オーダーメイド育児:我が家で大切にしていること | 保活コンシェルジュのリアルな日常~保活のお話と子育てのあれこれ~

保活コンシェルジュのリアルな日常~保活のお話と子育てのあれこれ~

保育士として、ママとしての経験を活かして保活とママの働き方作りのサポートをしている私の日常を等身大に書いていこうと思います。 
「保育士さんでもこんなもんなんや〜!」って安心してもらえたらうれしいです。

こんにちは🎵

子育て応援団ディですo(^o^)o
お立ち寄りいただきありがとうございます✨



生後6ヶ月の女の子、ひめのママをしていますニコニコ

お母さんが笑顔になって、子どもちゃんも笑顔になれる「オーダーメイド育児」を提案しようと、模索中ですおねがい

オーダーメイド育児についてはこちらから

気づけば、もう大晦日アセアセ
年末のバタバタでなかなか書けてませんでしたが、書こうと思ってたことはちゃんと書いて新年を迎えようと思います(>_<)

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

我が家のオーダーメイド育児、
ねんね編
トイレ編

と書いてきました鉛筆

その中でも大切にしているのは、2つあります!

ひとつ目は、声をかけることですニコニコ



一つひとつの動作の前に、「◯◯するよ」と伝えてからお手伝いをするんですニコニコ

それは、赤ちゃんにとって安心しやすいし、していることに対して気持ちを向けやすいからです。

「今、◯◯をしてるんだな」
「◯◯ってこんな風にするんだな」

って感じることで、やり方を少しずつ覚えていくので、自分でできるようになる頃に進んでしてくれるようになるんですおねがい

はじめはほとんど反応が返ってきませんが、将来自分でしてくれるようになるのを楽しみにしながら、毎回声をかけてあげましょう🎵



ふたつ目は、できるだけ同じ流れですることニコニコ

これは、一つひとつの動作もだし、1日の流れの中でもですウインク

基本的に1日の流れが同じようになるようにして、その中の動作もできるだけ同じようにするんですニコニコ

我が家だと、
朝起きる
ごはん
少し遊んで眠くなったら朝寝
起きたらお出かけ

といった流れがあって、その中でもごはんの時は手と口をふいてからお水を飲んで、ごはん、、といった手順で進めていく感じですウインク



そうすると、赤ちゃんの中で「これが終わったら、次はあれかな」と少しずつ覚えていって、自分で次のことをしようとしたり、次の動きに切り替えやすくなったりします✨

大人でも、毎日していることとか、流れってだいたい決まっていたりしますよね☺️

赤ちゃんも、毎日しているとだんだん覚えていくし、決まっていることで気持ちも安心できるんですほっこり


だから、お母さんと赤ちゃんがやりやすい流れをつくっていくことがとっても大切キラキラ

だから、お母さんと赤ちゃんだけの
オーダーメイド育児
がオススメなんですお願い



赤ちゃんのお世話って毎日終わりがないように思えますが、いつかは赤ちゃん自身がするようになる日がきます

だから、その日のために少しずつ準備していくことで、赤ちゃんもお母さんも楽に進んでいけると思うんです照れ

お世話してあげているというよりは、赤ちゃんの着替えや排泄、食事を手伝うという感覚がしっくりくる気がします🎵


毎日のちょっとしたことだけど、お母さんも赤ちゃんも楽しく過ごせるように、これからたくさんのお母さんと一緒に考えていけたらと思っていますニコニコ

今日も読んでいただきありがとうございました✨


今年は、ひめが我が家に来てくれて、本当に素敵な一年になりましたラブ
来年も、ゆるゆると我が家の様子やオーダーメイド育児のことを綴っていけたらと思っています!

皆さまも、良いお年をお迎えくださいませm(__)m