photo:01


ニトリの丸型のソフトな
ランドリーバスケット

これを何に使うのかというと
【冬場にわたしが身体を洗ってる時に
かおりんの身体が冷えないようにするためと動き回って転けるのを防止】

ポリバケツは幅が狭くて
あぐらをかくみたいに座れないし
(ホームセンターでポリバケツに
試しにかおりん入れて調べてたら
通りすがりのおじいさんおばあさんに
驚かれて二度見されたな汗

ホームセンターで購入した
角型のソフトバスケットは
余裕があり過ぎて
かおりん立ってしまったしあせる

これはかおりんがあぐらかいて
座って肩まで浸かれる
ぴったりのサイズ[みんな:01]

初日はかなり嫌がったけど
3日目には入れると自分で座って
中で楽しそうに遊び出した[みんな:02]

つかまり立ちの頃から使ってるよ~
(お座りできる頃から使えると思う)

冬場だけで春になったらリビングで
おもちゃ入れにする予定だったけど

かおりんすっかり気に入って
春には自分で入って遊ぶようになり
夏は中に入って水遊びしたり
水遊びに使ったり

1歳半になった今も
お風呂場で活躍してる音譜

こんなに長く使うアイテムになるとは
思わなかった~

これを使うようになって
わたしが身体を洗う間
一人で遊んでくれるようになったから
一緒にお風呂入るのが
かなり楽になったアップ

実家に帰省した時は
青いポリバケツに自分で入ってたし[みんな:04]

photo:02


洗濯物を入れるバスケットにも
自分で入っちゃう[みんな:03]

うちはお風呂場狭くて
壁とバスタブのスペースに
これがすっぽり入ったから
途中でかおりんが立ち上がるようになっても倒れることはなかったけど

広い洗い場にこれを置いてだと
立ち上がって寄りかかると
柔らかいから倒れる可能性があるかも
photo:01


ピジョンのよちよちあんよ

愛用してた
イフミーのサマーシューズが
キツくなってきたし

2足で回してたけど
はだしで履くからすぐ臭くなる…

くつ脱ぐとプーンとにおう[みんな:01]

これからだんだん寒くなるから
くつ下履けるようにしないとね[みんな:02]

あと2足どこのにしようかなニコニコ
9月のはじめに
家族三人で福岡に
ホークスの応援に行った帰りのこと。

新幹線から在来線と
ローカル線に乗り換えて帰る時
新幹線のホームから在来線は
エレベーターがあったから
ベビーカーに乗せれたけど

問題はローカル線に乗り換える時

JRとは別会社だから改札出て
階段上がって階段降りて
ローカル線の入り口入って
改札通って電車へ

しかも乗り換え時間5分汗

夫は応援グッズ入ったバッグと
博多駅で買い込んだのを入れた
大きなバッグと紙袋を抱えて

わたしはお世話グッズを入れた
リュックを背負い
かおりんを抱っこして
畳んだベビーカーを抱えて
階段を上がってたら
フッとベビーカーが軽くなったと思ったら女性が上まで運んでくれた[みんな:01]

中国の方で
『ありがとう、助かりました』
とお礼を言ったら
ニコッと笑って行ってしまった[みんな:02]

階段抱っこして上がりながら
ベビーカー運ぶのしんどかったから
ほんとうに助かった[みんな:03]

感謝 感謝[みんな:04]

最寄りの駅に着いて
ホームから改札に向かう
階段を降りる時も
若い男性がベビーカーを運んでくれた[みんな:05]

疲れてたからありがたかった[みんな:06]

ベビーカー持参で
遠出したこと何度かあったけど
こんなに親切にされたことない[みんな:07]
うれしかったな~
昨日の夜かおりんに異変が[みんな:01]

・首の後ろ、頬、右腕のひじの内側、
おしりに赤いたくさんの湿疹

・口の周りが赤い

・グズりまくり

もしかしてアレルギーと思って
昼間のことを思い返すと

4時に着替えさせた時に
そういえば首の後ろとおしりが
少し赤くなってた。

その前に食べたものといえば
『キウイ』

もしかして『キウイアレルギー』?
と調べてみると
首の後ろに湿疹が出る
と書いてあった…

キウイ今まで何度も食べてたのに
なんではてなマーク

夕食に初めて食べさせた
『納豆』の可能性もあるかも。

今日の午前中
アレルギーの先生に診てもらったら
『おそらくキウイアレルギーでしょう
2歳までは完全除去して
血液検査しましょう』って

『キウイ』はフルーツの中でも
アレルギーになりやすいそう。

知らなかったガーン

キウイ食べた量聞かれて
『1つ』と答えたら
『えっ1つえっ多いね…』って

納豆アレルギーについて質問したら
他の大豆製品が大丈夫なら
納豆でアレルギーは可能性が低いって

体調が悪い時にも
アレルギーみたいな症状が出るらしい

アレルギーじゃないといいけど[みんな:02]
やりたいことがたくさんニコニコ

クローバー家の片付け

家中ぐちゃぐちゃでショック!
(デジカメが行方不明あせる

9月になってから片付けたい病にひひ

無印良品週間まだかな?

クローバーかおりんを美容院に連れて行く

クローバー石けん作り教室に参加

ブーケ2美容院でイメチェン

ブーケ2まつげパーマをかける

ブーケ2手荒れ対策の
ローションとクリーム作り

来週かおりんを
初めて一時保育に預ける予定[みんな:02]

その日はまず2時間だから
家の片付けしよう音譜
支援センターの遊び場は
建物の二階にある。

階段上がれるようになったけど
最高10段で
いつも途中で抱っこになる。

今日遊びに行った時は
二階まで自分で上がれた[みんな:01]

やったー[みんな:02]
家から徒歩5分の
耳鼻科に耳掃除に連れて行きました。

前回は4月に鼻水がたくさん出た時に
耳もついでに診てもらって
掃除してもらったから5ヶ月ぶりあせる

小児科の先生から
耳掃除は家では一切やらずに
耳鼻科でしてもらうように言われてて
ずっとやらずにいたけど

耳が耳垢で埋まってるんじゃないかと
ドキドキしてたけど
実際はあまり耳垢たまってなかったえっ

これにはびっくり目

先生にどのくらいの頻度で
耳掃除したらいいか聞いてみたら
『週1』と言われ、

『今はどのくらいしてるの?』
と聞かれたけど、
全くしてないとは言えず
小声で『月2回ぐらいです…』汗

他の耳鼻科の先生も
耳掃除は『週1』と言ってたから
やっぱりこれからは
週1やっていこうニコニコ
こないだ福岡に
新幹線で行ってきたのでレポ[みんな:01]

行きの新幹線は
のぞみの12号車
多目的トイレを利用したよ[みんな:02]

多目的トイレには
ベビーチェア、おむつ替え台があって
おむつは出発前に替えてたから
ベビーチェアのみ使用。

かおりん
ベビーチェア座るの好きだから
ごきげんだった[みんな:03]

手洗いが
便器の横の手すりの下にあって
見つけにくかった[みんな:04]


帰りの新幹線はひかりで11号車

おむつ替えと汗かいたから
着替えさせようとトイレに行ったら
多目的トイレにおむつ替え台がないショック!

ちょうど通りかかった車掌さんに
『おむつ替えと着替えをしたいから
多目的室を使いたい』と言ったら

『おむつ替えするなら
13号車と14号車のトイレに
おむつ替え台があるから
そこでして下さい』と言われて
フラフラよろけながらトイレにガーン

洋式トイレにおむつ替え台があって
おむつ替えグッズとか入れられる
ネットがあった。
photo:01


おむつ替え台に乗せると
めちゃくちゃ揺れるえっ

揺れが怖くてかおりん
わたしにしがみついて
なかなか進まない汗

服脱がせておむつ替えて
新しい服着せて
抱っこして11号車の席に戻ると
夫爆睡ぐぅぐぅ[みんな:05]

行きも帰りも一番後ろの席取れたから
ベビーカー楽々置けた[みんな:06]

ベビーカー置いても倒せたし
かなりスペースあった[みんな:07]
晴れズボンをかぶるのが好きに
photo:01


晴れ支援センターで前は
遊ぶより歩き回ってばかりだったのに
今はままごとで遊ぶようになった[みんな:01]
食べるフリもできるようにビックリマーク

晴れ手遊びの【ひげじいさん】を
一緒にするようになったラブラブ!

晴れ【バイバイ】がうまくなった[みんな:02]
会った人誰にでもするようにニコニコ

晴れ髪が伸びてきたから
二つ結びしてみた
photo:02



晴れバッグを持ちたがる[みんな:04]

晴れジバニャン大好きにドキドキ
photo:03


ゲラゲラポーや妖怪体操、
ドゥビズバーにノリノリ音譜

くもりやりたいことをダメと言ったら
太ももや腕にかみつくようにしょぼん

くもり歯磨きを嫌がり抵抗して
羽交い締めしても抜け出してしまい
ちゃんと歯磨きが出来ないガーン

くもり時々あごを上げて歩く
(後ろ重心だから転けないか心配あせる

くもり洗面所の引き戸を開けるように
(洗剤に触りたがるようになったから
慌てて収納見直した汗

くもりイスやソファーに
よじのぼるようになった[みんな:03]
先週した
アレルギー検査の結果は

卵白 3.99(-0.39)
オボムコイド
1.37(-0.77)
ネコ皮屑0.64(±0)
卵黄1.28(前回調べてない)

若干減ったぐらいで
クラスも変わらず。

でも完全除去しても
数値が増える場合があるから
いい方と言われた[みんな:01]

思ったより減ってなくて
やっぱりショックガーンだけど
引き続き除去がんばろう[みんな:02]

卵黄は
負荷試験してもいいと言われたけど
卵白と完全に分けることは不可能なのでしばらくはしないことにした。

目標は3歳の幼稚園入園までに
食べられるようになること[みんな:03]

この半年間は
卵や加工品をとにかく除去すること
しかして来なかったけど

これからの半年間は
除去+肌の改善、腸内環境を整える、胃腸を強くする
をして行こうと思う。

明日図書館行って関係の本探すぞ[みんな:04]