児童手当の受取人を
夫から私に変更できることに
なりました!
それまでにはいろいろあった

児童手当の受取人変更するためには
・夫が資格消滅書を
市役所に提出するか
・離婚調停の申立書のコピーを
わたしが市役所に提出するかの
どちらかをしないといけない。
離婚調停の申し立てしたら
変更手続きしようと思ってたら
夫から資格消滅書を提出すると
連絡が来た!
転入した後の
子ども医療費の助成の手続きの時に
子ども育成課の方に話すと
「奥様は国保に加入されてますよね?」と聞かれて「まだ夫の社保の扶養に入ってる」と答えると「扶養者は受取人になれないから扶養から外れて国保に加入して下さい」と言われた。
前から夫に扶養外すから
保険証を返すように言われてたから
私と娘の保険証を送付して
夫に保険証を送付したから手続きして下さいと伝えたら「扶養から外さないから、保険証は送り返す」と言われて慌ててしまった

子ども育成課に説明すると
かなり困ってた

父親が資格消滅書を提出したのに
母親が受取人になれないと
児童手当の支払いがストップする
離婚が成立すると扶養から外れるから
「いつ離婚されますか?」と聞かれ
「分かりません…3月に調停を申し立てますが不成立になると裁判になるので長引けば5、6年後になります…わたしの方がいつ離婚できるのか教えてほしいです…」
窓口でボロボロ泣いてしまった

担当者が外回りに出てて
不在とのことで
戻り次第連絡すると言われて帰宅。
帰宅して冷静になって考えると
・扶養に入ったままなら
国保の保険料払わなくていいから
わたしの金銭の負担がなくて助かる
・離婚問題が長引いても
その前にわたしが働き出して
社保に加入すれば受取人になれる
・支払いがストップした分も
受取人の資格が与えられたら
まとめて私に振り込まれるから
特に問題ない
夕方に担当者から電話で
「ご主人から資格消滅書が提出されてるので特例の特例で扶養に入ったままですが児童手当の受取人変更の手続きを受け付けます」って

ただ手続きには
社保の保険証が必要と言われ
「今日夫に簡易書留で送ってしまったのですが…送り返すと言ってるので届いたら手続きに行きますのでよろしくお願いします」と伝えた。
仕事から帰ってきた兄に報告すると
「手続きしてるのに保険の問題だけで
児童に何年も手当が支給されない状態はまずいからだろうね」と言われて
なるほど!たしかに
5、6年処理できないと困るよね
