かおりんといっしょ。 -16ページ目
車のナンバープレートと
車検証の住所変更してきた

車関係はなんかニガテで
今まではずっと父や夫や車屋さんに
全てやってもらってたけど
これからはひとり親になるんだから
もっとしっかりしようと
自分でやってみた!
軽自動車だから
管轄の軽自動車検査協会まで一時間かかり
手続きとナンバープレート交換で
さらに一時間かかった。
ナンバープレートのネジが固くて
なかなか外れなかった

雨が降ってて
傘差しながらだからやりづらかった

新しいプレート付けてる時に
ネジを1つ溝に落としてしまって
係りの方に伝えたら
4つ入りのネジを下さった

なんとか自分で出来た

ニガテだと思ってることも
これからはチャレンジしていこう

GENKIのおむつ
安くなってたので買ってみた

最近おむつ替え嫌がって逃げ回って
困ってたけど、これだと嫌がらない

最近アンパンマン好きになったからな~
朝起きたら照明の電球が切れてたから
電球買いにホームセンター行った
ついでにまた買ってきた

最後の1つをゲット

サイズはメリーズよりやや小さめ。
現在、メリーズビッグだとちょっときつい
メリーズビッグより大きいだとゆとりがある
GENKIのビッグより大きいはピッタリ

1月にまだ住民票移せてなかったから
とりあえず兄の名前で登録させてもらってた
ファミリーサポート。
登録した時は就職活動で面接の時や
わたしの通院などの時に
利用する予定だったけど
2月になってずっと預けてた一時保育が
9~3時まで預かってくれるようになって
今まで利用することはなかった。
預ける目的が就職活動から
調停に向けての準備や
実家の遺品整理に変化した。
3月 保育園は進級や慣らし保育などで
とても忙しくてあと2日しか預かれない
と断られてしまい困ってたら
『ファミサポがあった!』と思い出した

まずは事務局に
わたしの名前で登録し直して来た

利用する目的は
調停の申立書の打ち合わせや
調停の打ち合わせのために
弁護士事務所に行く時
保育園の申し込みしたけど
どこかに入園できるのか?
入園できたら2カ月以内に就職して
勤務証明書出さないといけない。
ダメなら認可外が空いてるのか?
4月以降の予定が全く立たない…
徒歩3分の保育園は
火・木に園庭開放をやってます。
昨日は天気もいいし
PM2.5が少な目なので行ってきました

前回もだけど今回も
園庭開放に来てるのは
わたしとかおりんだけ。
近くに保育園に通ってない
小さい子がいないのかな?
はじめは2歳児クラスの子で
途中で4、5歳の子たちが
園庭に遊びに来たけど
園庭開放に来てるのが珍しいみたいで
『誰かいる!誰かいる!』と大騒ぎ
四人のお姉ちゃんと二人のお兄ちゃんが
かおりんと遊んでくれて
かおりんうれしくてニコニコ

帰りにひなたぼっこしてるネコを発見

近づいても逃げないから
そーっと触ると
おとなしく撫でさせてくれた

ノラ猫は警戒心が強いから珍しい!
かわいかった~
義父から2歳のお祝いに
現金書留が届いてたので
郵便局に受け取りに行って
かおりんの口座に入金してきました。
昨日放送の残念な夫を観たら
急展開で離婚調停の話になるらしい!
コメディだから参考には
ならないだろうけど。
来月には始まるわたしの離婚調停。
いろんな方のブログを読んでます

調停委員に何を聞かれてもいいように
資料をしっかりまとめて
夫が何を主張しても冷静でいられるように
トレーニングしよう

残念な夫は
モラ夫を持つわたしからすると
全く残念だと思いません。
奥さんの気持ちが分からないだけで
基本的にはいい夫だと思います。
2歳になったからアレルギー検査
保育園か託児所に預けるので
B型肝炎ウイルスと
水ぼうそう〔2回目〕の予防接種
最近耳をよく触ってるから
耳鼻科で診てもらう
調停の申し立て、資料の準備
実家の整理、使いやすい収納にする
パソコンとプリンターの設定、データ管理
家の周りの整理
実家の遺品整理してて
処分に困ったのが人形やぬいぐるみ。
ネットで調べたら
供養して処分してくれる所を発見

人形感謝代行サービス
申し込みフォームで申し込んだら
お人形差出キットが届いた

側面に送り状とひとがたを
入れた封筒を貼る。
郵便局に行く集荷をお願いする。
振込票で振り込む。
ダンボールの縦+横+高さが170cm以内なら
送料込みで1箱 5000円

高橋ジョージさんと三船美佳さんの
裁判が始まったとニュースで見ました。
今まで裁判でモラハラを認めた事例が
一度もないらしいし
別居期間がまだ1年と短いけど
夫婦関係の破綻が認められるのか
この裁判の行方がかなり気になる。
別居期間は弁護士さんによって見解が違う!
一人目の弁護士さんは3年
二人目の弁護士さんは4年
三人目の弁護士さんは5年
TVで住田弁護士は5年と言ってました。
三人目の弁護士さんに
もし調停が不成立になったら
期間を置かずにダメ元で
裁判を申し立てることを勧められた。
裁判は一度やったら
もう出来ないわけじゃないそうです!
裁判お金かかるから
そう何度もするものではないけど。
弁護士事務所から電話があって
法テラスの審査通って金額が確定したと
連絡がありました

金額が人それぞれ違うのは知らなかった!
わたしの場合は
〔離婚事件〕着手金 19万4千円 実費 2万円
〔婚費請求〕着手金 5万円 実費 2万円
法テラスを通さないで頼むと
〔離婚事件〕着手金 30万円
〔婚費請求〕着手金 10万円
15万円ぐらい安くなってる

審査通ったので
弁護士さんが申立書の作成に入るって

離婚調停に向けてやっと動き始めました

夫からやっと勤務証明書が届いたので
市役所に保育園の申し込みへ
なかなかの激戦区なので
今頃の申し込みは期待薄いけど

窓口の方にまだ空いてる保育園を尋ねると
「まだ結果が出てないので分かりません。
希望を書いて出して下さい。」
えー!2月の下旬に分かると言ってたやん!
時期が遅いし優先順位が最下位で
選べる立場じゃないから
希望全く考えてなかったから迷った

保育園の案内片手にどこがいいか…
①歩いて行ける徒歩3分の保育園
②いつも一時保育で預けてる保育園
③なかなか家から近い場所にある保育園
④延長保育が20時までの保育園
⑤定員が多い大きな保育園
あとは消去法で遠いところと
めちゃくちゃ激戦の住宅街の保育園を消して
⑥市の真ん中にある保育園
⑦園庭が広いのが魅力の保育園
⑧元々認可外の保育園で
一度数時間預けたことがある保育園
第8希望まで書きました!
申込書と必要書類を確認してもらったら
「お兄様の勤務証明書は?」
「まだ婚姻関係にあるので
夫の勤務証明書が必要で
兄の勤務証明書は必要ないと
そちらから言われたので用意してないです」
窓口で何度も確認してきたのに。。
上の方と話し合って
「今回は省略して申し込みを受けます」
って

良かったー

