かおりんといっしょ。 -13ページ目
午後は2月に予約した
療育施設での言語相談へ
言葉が少ないのが心配なのと
活発過ぎて落ち着きがないから
市役所の職員さんに勧められたので。
相談は保健師さんで
言葉が出始めた時期から1歳半検診、
今しゃべる言葉、家庭環境などを聞かれた。
結果3歳になるまでは月1で
発達が気になる子が集まる会に参加して
現状報告と相談をすることに。
3歳になるまでは個人差が大きく
本当に発達が遅れてるのか
ただしゃべらないだけなのか
分からないらしい…
3歳になって
発達が遅れてることが確定したら
週2で療育が始まるそうです。
もしそうなったら
週2も休めないな

今日は午後から用事があるので
お休みをもらってました。
午前中に娘と二人で耳鼻科へ
10日から娘が咳と鼻水
その2日後からわたしが咳が続いてて
娘は小児科で軽い風邪と診断されて
薬を飲んでたのがなくなったし
知り合いのママさんが
小児科より耳鼻科に行くと
治りが早いと言ってたから。
耳鼻科に行くと娘のイヤイヤがひどく
泣きまくり、暴れ回る

看護師さんに
『順番が来たら電話しますので
車で待機して下さい』と追い出された

車の中でも娘大暴れで疲れてたら
弁護士さんから電話が
また夫がワーワー言ってきたらしい

電話してるところで
看護師さんが呼びに来る。
病院内に入ってすぐ診察へ
嫌がってまた暴れ回り
医師に『治療できるかな

』と呆れられて
看護師さん2人とわたしで抑えつけて
なんとか治療終わり

鼻水のせいで中耳炎一歩手前で
抗生物質を処方される。
抗生物質ってニガいですね

次はわたしの番
副鼻腔炎が原因の咳
6年前も同じ原因で
咳が二週間続いたのでやっぱり

咳止めの薬 眠くなる可能性があるので
仕事中に眠くならないか心配

薬を処方してもらうために
近くの薬局に歩いていたら
知らないおばさまに呼び止められて
『げっけいじゅいる?』
げっけいじゅ?
『あっ月桂樹

ローリエですね』
庭の月桂樹の剪定をしたので
捨てるのはもったいないと
見ず知らずのわたしに
声をかけてくれたらしい❗️
『ありがとうございます

』と
たくさんいただいた

病院から追い出されたことと
弁護士さんからの電話で凹んでたから
その親切がめちゃくちゃうれしかった

新しい職場で働き出して
年令を聞かれて答えると
必ずかなりびっくりされる

今年37歳だけど
28~32歳ぐらいに見えるらしい❗️
今日も同い年の女性に
『若くてホントにうらやましい』
と言われて戸惑った

夫と生活してる時は2歳違いなのに
いつも年の差婚と勘違いされてた

若く見られるのは
背が低くて童顔で
しっかりしてないからだと思う。
『なんだー意外と歳食ってるんだ』
って男性にガッカリされることも多いし
女性には妬まれたり
付き合いづらいと思われたりで
あんまりうれしくない

歳相応が一番ですね。
離婚調停1回目終わりました。
裁判所から弁護士事務所に
電話がかかってきて
調停員の男性の方と女性の方が名乗られて
『よろしくお願いします』
まず申立人であるわたしに
申立書の内容などを確認される。
(30分ほど)
わたしと弁護士さんは
昔のケイタイみたいな子機を使用で
調停員さんたちはテーブルの上に置いた
機器に向かって話すから
声が遠くて聞き取りにくい

電話を一度切り
次に調停員さんたちが夫の話を聞く
(40分ほど)
また電話があり
夫が娘に会いたがってるから
面会交流について聞かれたり
夫の言い分を伝えられる。
向こうにある娘の服と
わたしの喪服を送ってほしい。
夫が契約してるわたしが使ってたケイタイを
解約してほしいと伝えてもらう。
婚費8万円は払えないが
内金として月々5万円を払い
残りを最終的に清算するという話に決まる。
8万円請求したのは算定表通りだし
婚費にそんなに払うなら
早く離婚した方がいいと思ってもらうため。
夫は離婚については
まだ気持ちの整理がつかないと
煮えきれない感じだったらしく
調停員さんたちも困ってたし
わたしと弁護士さんも『ハァ~!?

』
次の調停までに気持ちの整理をするように
調停員さんたちが伝えたらしい。。
いいかげん離婚に応じてほしい

話の順番は
わたし→夫→わたし→夫→次回日程決定
2時間ほどで終わりました。
次回は5月の終わりに決定。
夫がこのまま離婚に応じないと
次回で不調になるかもと言われる

ほとんど男性が話してました。
離婚までの経緯を話す時に
感情的に泣いてしまった

その他はハキハキしゃべれたかな

面会交流…親権決定後、
離婚成立後に会わせるのはいいけど…
その連絡を取り合うのはイヤだ。。
考えただけで憂うつ

今日は離婚調停の1回目
午後1時半から開始。
仕事始めてから時間作れなくて
資料を朝早く目覚めたから
6時からファイルにまとめました。
・申立書の控え
・結婚してから今までの経緯
・夫から言われた暴言
・生活費振込み日と
婚費と養育費の算定表
・わたしが夫に送った手紙の控え
・夫と義父から届いた手紙
弁護士事務所で電話で参加だけど
風邪引いてて鼻声だし
咳も出ててしゃべるのがしんどい

調停委員さんたちに伝わるように
なんとかがんばるぞ

市から保育料の通知が届きました

15500円でした。
去年は無職で収入がなかったので
今年は同居してる兄の収入で計算で
調停中なので減額されてると思う。
来年は規定の収入を超えるので
わたしの収入だけで計算してくれるそう

3歳になるし来年は下がる予定です。
でも2万円超えてなくて良かった

今日 4月分と5月分合わせて
振り込んできました

入園する前は昼寝あまりしなかったけど
慣らし保育からちゃんと昼寝出来てる

昼寝出来るかが
気がかりだったから安心

保育園でごはんは普通に食べるのに
おかずを口にくっつけて
少しずつ食べてるらしい。。
口の周りが荒れてくと思ってたら
それが原因みたい

家ではおかずも口に入れて食べてるのに
娘の保育園
他のママさんのお迎えが早くて
18時以降は娘一人になるらしく
早めに迎えに来てくださいと言われる…
残業が多く定時に帰れないから
娘にはさびしい思いさせるな

昨日は18時に
今日は18時15分に迎えに行けた

子ども服は居間の奥の
和室の押入れの中のタンスを使ってて
オムツも押入れの中に収納してて
オムツ替えの時や着替えの時に
いちいち奥の和室へ取りに行ってた。
居間と和室の間に広い廊下があり
昔姉が使ってたタンスがあって
娘に触られたくないものを
上に置いてるだけで活用してなかった。
ふと 『このタンス使えばいいやん』
と思いついた

オムツとおしりふきもタンスに収納したら
めちゃくちゃ便利

なんで今までめんどくさいことしてたのか

最近もっと使いやすいように
最善するのを考えるのが楽しい

IKEA福岡に行ってきました

というブログを偶然見て
インテリアに目覚めて
IKEAに突然興味が

慣らし保育最終日で自由時間最後なので。
もともと自由に動けるから
買い物は一人が好きなタイプ

気になるものをメモったり
写真撮ったりしてたら
2階だけで3時間かかって時間がなくなり
1階はほとんど見れなかった

買ったものは
家の建て替えの時に
IKEAの家具とかを使う予定だから
カタログをたくさんもらってきた

IKEAすっかりハマってしまった

また行こう

