カズブー の ホクホクミュージック -1114ページ目

日本で第一号のレコードと呼ばれた歌??

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いよいよあと一週間を切りました!!
10月23日、奈良でカズブーライブします。
完全ピアノ弾き語りライブ
久しぶりに燃えます(笑)
オリジナル、カバー曲で春夏秋冬?
他にも、盲目のクラシックピアニストのリサイタルもセットです。
入場無料!!
詳細はここから!

11月23日「水」は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は私のHPから!

12月「日にちは未定」スペシャルギタリストとともに
昭和歌謡ユニット結成ライブします!
詳細は決まり次第発表します!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



おはようございまーーーーす。
あぁあ、もうライブまで日がないっちゅうのに、
なかなかうまくいかんですが、

あせらず、あせって「どっちやねぇん」
ぐぁんばりたいと思います。


今回は、始めて歌ううたもあるんで、
さぁてうまくいきますことやら!!



さぁさぁさぁ、
また、相も変わらず、
今はいろーんな事情で、
もう家にはなくなってしまった、

当時の幼きカズブーの家にあった、
階段遊びやブーメランやお絵かきになっちゃった、
愛しのレコード達の中から、


とーーくに私が印象強かったり、
よく聞いたり、
現在に影響している曲達をご紹介しますね。


と思ったんだけど(笑)
今日はちぃよいとひと休み!


ちょっとこれこそ、
めーんずらしい楽曲をご紹介しまーーすね。





もう、過去の記事をご覧いただいている皆様は、
お分かりのことと思いますが、

私はこうして、
当時はやっていた曲も平行して、
いや、それ以上にかな??

家にあったむーーーかしむかしのレコード、
当時でいえば、ほんの10年くらいになるかならないかの、
そんな間のレコードなのに、

やはり今だけでなく、
この昭和の30年代から50年代にかけても、

高度経済になるは、
ガタンと経済が落ち込んで、
社会ではオイルショックだの、
テレビではタイムショックだの??


戦後、誰もが貧困から豊かさを求めていた時代、

家電も生活用具も社会もお店も人も、
ものすごーく変わっていったんだと、おさっしいたしますが、
私の好きな家電においてもそう!


やれ冷蔵庫だのクーラーだの洗濯機だの掃除機だの炊飯器だのだの

乗り物だってそうでしょうねぇ、
何より徒歩、自転車、車、電車、新幹線、飛行機!
なーんてな具合にどんどんスピード加速し、


その中で、やはりアメリカの政治的な狙いも去ることながら、
海外の食べ物、着る物、西洋医学や建物なんかも、

そしてそして、

やはり音楽も、


たーくさんの新しいジャンルが登場してきたわけですよね。




音楽は、いわば文化の象徴みたいなとこもあると思うんです。
世界的に見れば、
人種差別や社会格差などから、
生まれたジャンルや音楽だって、
たくさんあるはず。


まぁ、本当はジャンルなんていうのもおかしな話なんだけど、
やはりこのレコードという、
記録メディアの登場が、

音楽を「産業か」
つまりは、これで一発当てて利益を得ようと、
また、もっとたくさんの人達に、
手軽に音楽を楽しんでもらおうという、

そんな試み達が相まって、

今のような形に発展をしたんだと思います。




また、ビートルズの出現は、
それらを大きく飛躍させるばかりでなく、

音楽機材の大きな発展にも寄与しているようです。



なので、ここでやっと話がもどるんだけど(汗笑)
この特に昭和の30年代の最初と40年代の最後では、
えらーーく録音方式も歌の形も、
大きく変わっているように思います。

あぁ、オタクって言わないでくださいね。
この手の話、だーーい好きなんですよねぇ!!

いつか、音楽の録音の歴史なーんて、
趣味のウンチク会を、当時の音源とともにやってみたいなぁ!

誰がそんなん聞きに行くねんって突っ込まれそう??(冷汗)


で、また話がそれましたね、ごめんなさい!

その経過をまるでたどるように、
我が家にあったレコード達は、
幼きカズブーさんに、
その歴史と、新たなる私自身の音楽性を、

今から思えば、実に花開かせるべくきっかけになったわけです。



ということで、今日もウンチクすみません(汗汗)
ちょっと当初と方向が変わった内容になったので、
せっかくですから、

そう、始めてレコードが日本に伝わったんだと思います。




また、ビートルズの出現は、
それらを大きく飛躍させるばかりでなく、

音楽機材の大きな発展にも寄与しているようです。



なので、ここでやっと話がもどるんだけど(汗笑)
この特に昭和の30年代の最初と40年代の最後では、
えらーーく録音方式も歌の形も、
大きく変わっているように思います。

あぁ、オタクって言わないでくださいね。
この手の話、だーーい好きなんですよねぇ!!

いつか、音楽の録音の歴史なーんて、
趣味のウンチク会を、当時の音源とともにやってみたいなぁ!

誰がそんなん聞きに行くねんって突っ込まれそう??(冷汗)


で、また話がそれましたね、ごめんなさい!

その経過をまるでたどるように、
我が家にあったレコード達は、
幼きカズブーさんに、
その歴史と、新たなる私自身の音楽性を、

今から思えば、実に花開かせるべくきっかけになったわけです。



ということで、今日もウンチクすみません(汗汗)
ちょっと当初と方向が変わった内容になったので、
せっかくですから、

そう、始めてレコードが日本に伝わってきて、
確か、私の記憶が


また、ビートルズの出現は、
それらを大きく飛躍させるばかりでなく、

音楽機材の大きな発展にも寄与しているようです。



なので、ここでやっと話がもどるんだけど(汗笑)
この特に昭和の30年代の最初と40年代の最後では、
えらーーく録音方式も歌の形も、
大きく変わっているように思います。

あぁ、オタクって言わないでくださいね。
この手の話、だーーい好きなんですよねぇ!!

いつか、音楽の録音の歴史なーんて、
趣味のウンチク会を、当時の音源とともにやってみたいなぁ!

誰がそんなん聞きに行くねんって突っ込まれそう??(冷汗)


で、また話がそれましたね、ごめんなさい!

その経過をまるでたどるように、
我が家にあったレコード達は、
幼きカズブーさんに、
その歴史と、新たなる私自身の音楽性を、

今から思えば、実に花開かせるべくきっかけになったわけです。



ということで、今日もウンチクすみません(汗汗)
ちょっと当初と方向が変わった内容になったので、
せっかくですから、

そう、始めてレコードが日本に伝わってきて、
確か、私の記憶が間違っていなければ、
大正8年だったかな?


はじめて日本コロムビアレコードが、
つまり日本で始めての録音、
今でいうところのリリースを行ったレコードをご紹介しましょう!


当時はラッパ、つまりは今でいうマイクであり、
スピーカともいえるこのラッパに、

電気を一切使わず、
直接音や演奏を入れたので、

「ラッパ吹き込み」と呼んでいたようですが、


この、日本で最初の吹き込み音源と言われるものをご紹介します。


演奏もなく、ただ無伴奏で、
それも、商業みたいな匂いも全く感じない、
つまりはまぁ、歌もそれほどうまくはぁぁ????

でも、この方、
今でいうところの、確か芸者さんだったか??
まぁ、アイドルの始めと言っても過言ではないようですよ。


ヘアバンドって、この言葉すらもう死語のようにも思うけど(笑)
これをつけて、まぁあんた可愛いねぇっちゅうような内容の歌です。(笑)
ではお聞きください。


しかし、なんでもかんでもありますなぁ!!
ユーチューブ、恐るべし!!!


ではどうぞお聞きいただき、
当時の彼女の写真にての姿もご覧あれ!!

(カチューシャの唄) ~松井須磨子~





いかがでした?
ちょっとビックリでしょ?

また、なんでカズブーさんがそんな歌やエピソードを知っているの??
まぁそれはまたおいおいということで、はい!

あるきっかけがあったんです。
それもまたいずれお話していきますね。



こうしてこの歌を聞いていると、
今、メジャーとインディ、
プロと素人の差が亡くなってきつつあり、

人々がよいというものは、
ネットメディアの進化とともに、

商業的なアプローチを必要とせずとも、
極端な話ですが、

歌のうまい、スタイル抜群の、
隣のお姉ちゃんでさえも、


やりようによっては、
ネットを介して、
おわぁっちゅうまに有名人??

そんな時代になりつつありますよね。


でも、この大正のはじめも、
テレビはもちろん、
ラジオすらまだない、もしくは始まろうとしていた時代!

今みたいな情報ツールはないのに、
こういう歌や、ましてや民謡なんて、
それこそ民から歌い継がれた歌謡曲ですからねぇ!!

言い伝えとか伝受っていうのは、
ひょーーっとかしたら、
今の文明化社会でなかった時代の方が、
今よりも、うーんとうーんとゆーっくりではあったろうけど、

今より確実に人々に浸透していっていたのかもしれませんよね。
皆様はどう思います??



人生って螺旋階段を周りながら、
何回もスタート地点にもどってくるんだよって、
たくさんの先輩から教えていただいたカズブーさんですが、


まさに、今この時代!


音楽機材にあえて特化させていただくなら、

蓄音機時代のsPレコードから、
リール式のオープンテープの時代を経て、
現代のデジタルハードディスクへの録再時代へと、


こうして並べてみると、
まーったく異なっているメディアのように思うけど、


実は、板おこしといわれた初期の時代から、
形は違えどまた板おこしにもどり、


音楽も、また民衆が主役だった大昔の時代から、
また民衆への身近な文化へ、
形を少し変えながらもどってきているように、
私は最近、とっても強く感じるのです。



音楽はもう聞くだけではなく、
誰もが気軽にそしていつでも、、
自ら発信してアピールする時代へとも言えます。


だから、だかーーら(笑)
ここに私の業務があるんですねぇって、
結局最後はそこかーーい!!

チャンチャン!

私のやってることは、
ハナクソ「いやー失礼」よりも、
まめつぶよりもちいちゃなちいちゃな事にすぎませんがね、
思想は実に壮大なんですよ「ホホホ、自分で言うなってか?」


この業務を始める時、
私はそれを確信し、信じているからこそ、
こうしてコツコツやって行けてるのです。


もちろんそこには、
理解してくれる仲間、
ご協力してくださる人達、
そして何より、
私の業務をご利用くださるお客様がいらっしゃって、
こうして楽しくお仕事をさせていただけております。

本当に何度御礼を言っても言い足りないので、
今後「形と結果」として、
たくさん実績を増やして行くことで、
感謝の気持ちに変えていく所存でございます。




あぁぁ、すみません。
毎日書くので、
できるだけ手短にを心がけつつ、

今日もまた暑苦しくウンチク書いてしまいました。

そのうち、
カズブーのウンチクミュージックに変わるかも??

ってそれはありませんが、
もう充分ウンチクたれてますねぇ!


ではでは、また明日お会いいたしましょう!!
さーて、ライブに向けてのモウレツ練習、
仕事と併用して、
はりきってやってきまーーーす。。。。。


ぜひぜーーひ日曜日!
皆様とお会いできることをたーーーのしみに、
たーーーーのしみに、
たーーのしみに{もうええってか?}


しておりまーーーす。




ではごきげんよう!
カズブーでした。