アンディーウィリアムいろいろ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・11月23日「水」は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は 私のHPから!
・12月3日、新ユニットライブ決定!
カズブー&さとる
ほのぼの昭和歌謡ライブ!
懐かしの、GS、歌謡曲、フォーク、
ニューミュージックがてんこ盛りの2時間!!
ギターとピアノでかなでるアンサンブル、こうご期待!
・2012年4月予定!
音楽ネット配信
ホクホクミュージックスタート!
アマゾン、アイチューンズ、レコ直、着歌フル他!
大手ネット音楽ショップ100サイト以上から、
当業務制作、仲間達の作品を続々配信開始予定!!
・2012年5月12日
サポートM&M5周年
まごころ日よりマッサージ3周年
共同企画によるスーパー音楽大感謝祭を予定!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございまーす。
こよみっちゅうのはえらいもんですねぇ!
一日ごとに秋が深まっておりますが、
皆様は体調などくずされてはいませんかぁ??
さてさて、
ちょっと週末から、
私事でって、いつもですが「ホヘ!」
こーーい特集が続きましたので、
ちょっと今日は気分をあらためまして、
こんなのを聞いていただきましょう!
そもそも、
私は今でももっぱら邦楽が、
特に日本の歌謡曲やフォーク、ニューミュージックを中心とした、
ポップスが大好きなんですが、
実は洋楽もけっこう聴きます。
私が洋楽に興味を持ったきっかけは、
中学時代の先輩と、
忘れじの恩師との出会い、
そして大阪に来てからの、
とっても厳しかったピアノ調律の先生との出会いでした。
まぁ、それはまたおいおいといたしまして、
今日は、特に私が就職してから、
はまってしまった、
うーんと昔のスター!
アンディウィリアムズの特集を、
ユーチューブで見つけましたので、
ご紹介します。
これ、ナマのライブ音源で、
めちゃくちゃ古い映像のはずなのに、
なんとカラー映像で、
音も良く、
とにかくもう声も出ないほど、
感動しましたぁ!!
やっぱ昔のアーティスト、
そして海外のアーティストは、
何か根底にあるものや、
根付いている音楽というものが、
また日本とは違う意味で、
スゴイって思ってしまいましたねぇ!
あんでぃーさんは(友達かーーいってか?)
音域は決して広くない方らしんです。
でも、このダイナミックな迫力とオーラと、
なんでしょうね、
やはり情感再現力っていうのかな?
これぞ音楽の神髄ではないでしょうかねぇ??
皆様はどうお感じになるでしょう??
では、お聞きくださーい。
ずーっとほうっておいたら、
どんどん次から次へと映像と音楽が出てきますよ。
アンディーウィリアムズいろいろ/1964年頃の映像から
いかがでしたか?
コーヒーブレイクなどに、
スマフォ携帯からなんか、
この映像とともに音楽を聞いてもらえたらいいですよね!
ちなみに私はまだスマートフォンも、
体もスマートフォンではありませんが「ホホホ!」
ではでは、
またあーしたでーす。。。
・11月23日「水」は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は 私のHPから!
・12月3日、新ユニットライブ決定!
カズブー&さとる
ほのぼの昭和歌謡ライブ!
懐かしの、GS、歌謡曲、フォーク、
ニューミュージックがてんこ盛りの2時間!!
ギターとピアノでかなでるアンサンブル、こうご期待!
・2012年4月予定!
音楽ネット配信
ホクホクミュージックスタート!
アマゾン、アイチューンズ、レコ直、着歌フル他!
大手ネット音楽ショップ100サイト以上から、
当業務制作、仲間達の作品を続々配信開始予定!!
・2012年5月12日
サポートM&M5周年
まごころ日よりマッサージ3周年
共同企画によるスーパー音楽大感謝祭を予定!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございまーす。
こよみっちゅうのはえらいもんですねぇ!
一日ごとに秋が深まっておりますが、
皆様は体調などくずされてはいませんかぁ??
さてさて、
ちょっと週末から、
私事でって、いつもですが「ホヘ!」
こーーい特集が続きましたので、
ちょっと今日は気分をあらためまして、
こんなのを聞いていただきましょう!
そもそも、
私は今でももっぱら邦楽が、
特に日本の歌謡曲やフォーク、ニューミュージックを中心とした、
ポップスが大好きなんですが、
実は洋楽もけっこう聴きます。
私が洋楽に興味を持ったきっかけは、
中学時代の先輩と、
忘れじの恩師との出会い、
そして大阪に来てからの、
とっても厳しかったピアノ調律の先生との出会いでした。
まぁ、それはまたおいおいといたしまして、
今日は、特に私が就職してから、
はまってしまった、
うーんと昔のスター!
アンディウィリアムズの特集を、
ユーチューブで見つけましたので、
ご紹介します。
これ、ナマのライブ音源で、
めちゃくちゃ古い映像のはずなのに、
なんとカラー映像で、
音も良く、
とにかくもう声も出ないほど、
感動しましたぁ!!
やっぱ昔のアーティスト、
そして海外のアーティストは、
何か根底にあるものや、
根付いている音楽というものが、
また日本とは違う意味で、
スゴイって思ってしまいましたねぇ!
あんでぃーさんは(友達かーーいってか?)
音域は決して広くない方らしんです。
でも、このダイナミックな迫力とオーラと、
なんでしょうね、
やはり情感再現力っていうのかな?
これぞ音楽の神髄ではないでしょうかねぇ??
皆様はどうお感じになるでしょう??
では、お聞きくださーい。
ずーっとほうっておいたら、
どんどん次から次へと映像と音楽が出てきますよ。
アンディーウィリアムズいろいろ/1964年頃の映像から
いかがでしたか?
コーヒーブレイクなどに、
スマフォ携帯からなんか、
この映像とともに音楽を聞いてもらえたらいいですよね!
ちなみに私はまだスマートフォンも、
体もスマートフォンではありませんが「ホホホ!」
ではでは、
またあーしたでーす。。。