あなたの生命の輝きを見出し、この地球に生まれてきた目的・願いの実現を応援する -8ページ目

あなたの生命の輝きを見出し、この地球に生まれてきた目的・願いの実現を応援する

いのちの大切さを分かち合うことを目的に、すべての人(母と子)が命をかけてチャレンジした「誕生」を軸に、
「出産」「いのちの軌跡」「胎内記憶」「魂の神秘」などをテーマとしたバースカフェイベントのガイドをしています。

韓国バースカフェガイドのクミーです。

12/20 地の時代を終えると言われている
このタイミングで
私の大好きなひろこ監督
そしてえいたさんとのコラボで

いきたひ&バースカフェを
開催しました拍手拍手拍手



この感動をどうお伝えしたらいいだろう。

一つ一つの出会いが
一つ一つの思いが
カミシクミとなって
今日のこの場を創りあげていったことを感じます。




今日という日を最幸の状態で過ごしたくて
エリーオススメのメベコさんで
メイクアップをお願いしました。



やはり、プロの手つきは違いますね。
時間をかけて丁寧に私の顔を扱ってくださって
ちょっとしたお姫様気分ドキドキ


仕上がりましたラブ
いかがでしょうか~!?

お化粧を終えて
気分よく今日の会場となる
エリーの家に到着すると…

なんと、この日の朝
停電してしまったり
トイレの便器が詰まってしまったりで
大変だったようですびっくり


掃除して
お皿を洗って
テーブルセッテインクして
巨大書き下ろしを壁に貼って
コンピューターを接続して
一つ一つ整えていきます。

まあやと歌の練習をもう少ししたかったけど
そんな余裕もなく

えいた事務局のやえちゃんとも
ほとんど打ち合わせもできないまま


本番突入ですチュー



簡単にご挨拶して
エリーに
アフリカブルキナファソのアーティスト
アミドのことを
紹介してもらいました。

アミドについて詳しくはこちら
↓↓↓


アミドが準備してくれた曲は二つ。

まず1曲目はゴニという楽器を奏でながら
ヤラヤラ(旅)という歌を
最後はみんなで一緒に歌いながら
オンラインで繋がっているみんなの心を
一つにしてくれましたラブ


2曲目は
アミドが一番得意な楽器、バラフォンで
ソルレルレ(楽しい我が家)という曲。

楽しい我が家で
子供達は元気に
そして心の美しい子に育っていく
そんな意味が込められているそうです。


最後、アミドが簡単な英語で
メッセージしてくれた内容も感動でした。

この世界は音で心を一つにできる
そしてコロナで大変なこの時期を
みんなで乗り越えていきましょう。

そんな内容だったかと思います。
(私の英語力がおぼつかないものでえー)



さ、そして、いよいよ私達の出番です。

まあやと二人で命の歌を準備しました。

プロの演奏の次に
やりにくいところですが
風の時代は表現することも
とても大事になってくるとのことです。

私はなぜだか
今年の8月からこの歌が
心の中にずっと響いていて 

そして父が倒れてからも
この歌に支えられてきました。

一緒に歌ってくれるまあやも
この歌が大好きで
とっても思い入れがあるということで
上手とか下手とか以上に
心を込めて歌ってみようということになり
今回、チャレンジさせていただきました。


途中、伴奏が聞こえなくなって
ちょっと失敗しちゃったけど
愛嬌、愛嬌チュー



でもとにかく
えいたさん、ひろこ監督、
そして仲間のみんなに出会えたことの
喜びと感謝をお伝えしたかったのです。


生きていくことの意味
問いかけるその度に
胸をよぎる愛しい人々のあたたかさ

本当に大事なものは隠れて見えない

いつかは誰でもこの星にさよならを
する時が来るけれど命は継がれてゆく

生まれてきたこと
育ててもらえたこと
出会ったこと
笑ったこと

そのすべてにありがとう
この命にありがとう音譜音譜音譜


短い演奏ではありましたが
重いバラフォンとゴニを持ってきてくれて
魂を込めて演奏してくれた
アミドに感謝お願い

今日は演奏はしてくれなかったけど
一緒に来てくれた
笑顔の可愛いヤクバにも感謝お願い


オープニングを無事終えて

メイン会場のえいたさんとひろこ監督に
バトンタッチです。

まず初めはえいたさんが
友達の死を通して
このバースカフェをやっていくと
決心して決意していったお話。

その後ひろこ監督の紹介と
えいたさんとの対談。


珠玉のメッセージの数々。

その中から
私の心に特に響いたことを書いてみますね。

人は人を看取ると覚醒する

回復すると信じて撮影した主人のフィルム。
心が痛くて到底見れる気持ちにならなかったけど
「時間が薬」で3年半後に
やっと見れるようになつた。
そしたらそのフィルムの中には
沢山のメッセージが散りばめられていた。

(アミドの作る楽器も
木が死んでしまってから3年待った上で
尊重しながら作業に入ると話してたことが
重なった)

亡き人の視点で自分を見る

亡き人は「残された人は幸せでいてほしい」
と願ってくれている。

だから喜んで生きていないと
亡き人と周波数が合わなくなってしまう。

生まれる時は
ご先祖さまのプロデュースが
あるのかもしれない。

亡くなった○○と
同じ日に、あるいは近い日に
赤ちゃんが生まれるということがよくある。

生前
「生前はお世話になりました。」と言うけれど
死ぬ前はお世話になりましたと言うのが
妥当ではないか?

他界
死は同時に他の世界へ行くことを意味する。

命日
死んだ日が命の日になる。

この漢字は、嘘、偽り、誤魔化し、でたらめ
という意味である。
と聞いて、ビックリでしたびっくりびっくりびっくり

死 = 夢から醒める

だから、亡くなる人を見送る時は
軽く、爽やかに
「いってらっしゃい」と
気持ちよく送ってあげるのが良い。

生まれる時の陣痛の痛みを
恐怖と感じている人も多いが
実は最高の絶頂の喜びを感じられるように
体は創られている。

死も同じように
最高の喜びの中で迎える。

命、地球、自分に帰っていく。

肉体はなくなっても愛は続いていく。





死を語るひろこ監督が
とっても軽やかで爽やかでした。

風の時代
こんな風に生きるのよ
ってお手本を見せてくださってるかのようでした。

この後臨終体験。
ひろこ監督の誘導で
深く深く呼吸します。

心呼吸

信呼吸

新呼吸

真呼吸

神呼吸

そして自分が死ぬイメージをしました。



この地の時代にお別れして
新しい時代を迎えるのに
最高の場にいさせていただいたことを感じます。



オンライン上ですが、小グループに分かれて
シェアリングタイム。

遠く離れていても
こうやってやり取りができてしまう
凄い時代になってきています!!


私と同じグループにいたみんちゃんが
「もしかして、今日のこの日を選んだのは
マヤ暦を知ってる方ですか?」
と質問してきて
「ただ、3人のスケジュールが合うのが
この日だということで決めたんですけど…」
とお答えしました。

そしたらマヤ暦ではこの日
「白い世界の橋渡し」という日らしく
この世とあの世を繋ぐ
そんな意味のある日だったそうです。

ここでも神の采配
カミシクミを感じざるを得ませんでした。

シェアリング後は
えいたさんの書き下ろし

生まれてくること
死すること
それは
命の喜び
最大の歓喜
神の
天の
宇宙の
何よりもの守護
ありがとうをこめて
有難いという思いで
のぞんでいく
全先祖とつながる祝福

この本もぜひ一度は手に取って
読んでいただきたい。

ひろこ監督の最後の一言
心に刻んで生きたいと思います。
↓↓↓

私も最後に
主催者の挨拶させてもらったんですが
ここに至るまでのカミシクミを感じ
涙が抑えきれなくなってしまいました。


せっかくのメイクアップも台無しですえーん


が、
今日のこの日を迎えることができたこと
えいたさんとひろこ監督と出会えたこと
素晴らしい仲間に出会えたこと
感動と感謝の気持ちをたくさんたくさん
心に刻んで

これからは
より軽やかに
喜びの中で
風の時代を生きていきたひと思います。





今日の記事は大変長くなってしまいましたが
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。



生きているだけで素晴らしい虹虹虹