こんばんは

お気持ちblogが一番上なのも申し訳ないので、明るい話題に。

 

目次

 

はじめに

在宅の楽しみ方

1. blu-rayプレミア版の勧誘

2. kepu 06さんという神

3. ファンのblogで歴史を知ろう!

 

はじめに

 

昨日素晴らしい動画がupされました。

ご覧いただけましたでしょうか?

 

C;ON【canvas】MV - YouTube

 

お気持ちblog書けるというのも裏を返せば

LINE CUBEと比較してLINE CUBEのほうが私は好みだったということで、

このMVを見ていただければ少しは伝わるんじゃないかなと思います。

 

何を描けばいいかわからなくても

強く描くこと:積極的な行動をしていることで未来を切り開ける

といった彼女たちの軌跡・実体験に沿った素晴らしい歌だと思います。

私は大好きです。

 

お気持ちblogでも少し触れてますがCanvasはO=EASTでやってほしかった。

Lucky 7 stageに通ずるような曲だから、彼女たちへのエールという意味でも

 

少々脱線しましたが、

シーオンさんの次のライブは8/31の対バン9/1は宇都宮さんのゲストと期間が開いているので、

在宅の多い地方民の私が、現場にあまり顔を出さない地方民がどうやってシーオンさん楽しんでいるかを列記したいと思います。

 

以前書いた内容と重複しますが2024/8版として改めて、紹介させてください。

 

在宅の楽しみ方
 

Blu-rayのプレミア版購入の勧誘

 

お金に余裕がある方はぜひプレミア版を購入してください!

何よりもQOLを上げてくれるのは

ライブ音源のwavでの配信になります。

プレーヤーに入れてbluetoothすれば車内でライブ音源が聞ける。

特にシーオンさんはStor;esより前の楽曲は購入が少し難しそうなので

それの補完としてもとても優秀です!

家にいるときはライブ映像も楽しめます。

個人的な話だと品川2日目のLasr Order初披露と

その前の栞音さんのスピーチは名場面なのでぜひとも見てほしいです。

 

 

私のblogでは当たり前のことを続けてほしい(シーオンさんを拡散して周りの人に知ってほしい)といった言葉を多用させていただきましたが、

 

 

ここのスピーチに感動して積極的に引用しています。

 

ちなみにLINECUBEもプレミア版は買いです

Canvasのライブ音源とゴウシさん作インストはまだ音源化されていないので貴重です!

恵比寿の評判も超いいので!確かNow or Neverの初披露だったんではないでしょうか?

 

Kepu 06さんという神

 

kepu 06 - YouTube

 

このblogでも何度も紹介しているんですが

king of 在宅の味方kepu神。いつもお世話になっております。

撮影可能なライブをupしてくれており、

まだメンバーが固まって無い頃の動画や

最近のヲタクがやりたいように楽しんでいる夏祭りの動画まで

公式の動画よりも充実しています。

ライブ参加少ないときはkepu神の動画を見て新しい一面を確認してほしいです

 

 

ファンのblogで歴史を学ぼう!

 

2年前の@jamのメインステージ争奪戦あたりから

やっとスポットライトが当たってきたシーオンさん

ファンの方が新規の我々が知らないこれまでの歴史を語っているので彼女たちの軌跡/歴史を知っていく作業は楽しいです。

私の場合も今後シーオンさんを新しく知っていただいた方へ少しでも

歴史を感じてほしいというのがblogを続けている一つの理由になります。

書いていないと金髪美女からクレームは来ます。

 

かぼちゃさん

 

hataさん

 

この方々あたりはいつも楽しませてもらってます。

他にもちょくちょく記事が記載されているので探してみるのも面白いかもしれません。

特にせあしおさんはこういったblogやnoteを読むのが好きなので、

他のファンと差をつけるためにこんな感じで文章書くのも面白いかもしれません。

私は皆さんががどのようにシーオンさんを感じているのか純粋に興味があります。

 

 

最後に優しいと評判のシーオンさんのファンとの交流もいいかもしれないです。

 

ちなみに私は発言が過激でかつ思ったことをはっきりと口に出してしまう

トラブルメーカー的な人間なので

ヲタクコミュニティを広げるのは得意ではありません。

こっそり壁に向かって(なおメンバーには相当読まれている模様)

マイノリティですが感じたことを記すことを今の感じで続けていきたいです。

 

Xではシーオンさんのファンに自己紹介カードを記載する動きもみられていましたね。

ファン同士でいいところを語り合うのもいいのではないでしょうか?

 

お気持ちが一番上になるのも気持ち悪いので

以前書いた内容と重複していますが記事を書かせていただきました。