牧野邦夫の生誕100年を記念した展覧会
美術館「えき」KYOTOでの開催が
来月に迫ってきました
2025年10月11日(土)~2025年11月16日(日)
『生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫
-その魂の召喚-』
まだ手に入れていませんが
修正が出てしまい遅れていたチラシが
完成したと聞きました
裏面には出品作品も紹介されているようです
牧野邦夫が生涯かけて描き続けようとしていた
先日紹介した「未完成の塔」
50歳になり自分のやることが見えてきたと
目標を定めて描き始めた作品![]()
この作品のキャンバスの裏面には
牧野にとって節目となった大事なことが
牧野独特の書体で書かれています![]()
50歳から90歳の自分の姿を想像し
一生かけて描く計画の絵でしたが
1960年に胃の不調を訴えてから
1年もたたずに帰らぬ人となってしまいました
牧野没後14年の2000年5月
「開運!なんでも鑑定団」に登場![]()
このなんでも鑑定団では
応募されたたくさんの作品に対し
それぞれの鑑定士が集まり事前に作品をしぼる
裏鑑定というものがあるそうです
そこに無名に近い牧野の作品が持ち込まれ
ほとんどの鑑定士の方々は
名前も聞いたことがないから
「どうしましょうか」とうことになった
絵画部門を担当していた永井龍之介氏は
もちろん牧野の存在は知っていた
永井氏が推してくれたおかげで
TVに登場することになる
調べてみると出品されたのは
作品『眠る洋子』 とあったので
画集から探したのでこの絵ではないかと・・・
牧野のモデルをしていた洋子さんという
女優さんの絵
この日の放送の鑑定価格は300万円![]()
ほとんど知らない画家の絵だけれど
他の鑑定士さんたちも
その絵の本質や美しさに惹かれ大賛辞![]()
この値段が付けられたとのこと
私自身 この放送は見ていませんが
当時その場で鑑定をしていた永井氏の話を
後に知りました
それもあって牧野邦夫の絵に惹かれる人が
出てきたのだと思います
美術館に収蔵されている作品は少なく
私自身も千穂さんですら
個人蔵の作品をオークションで観るだけ
オークションでは牧野作品のほとんどが
100万単位で取引されています
今回の京都の牧野邦夫展も
個人蔵の作品が多く出品されます
是非 この機会に本物をご覧ください
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m





