牧野邦夫の描いた「東寺・金堂」 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

牧野邦夫の生誕100年を記念した展覧会

美術館「えき」KYOTOでの開催まで

あと70日を切りましたアート

 

 

image

 

牧野を描いた東寺東大門(不開門)を

紹介しましたが 

本日はもう一つの当時の絵「金堂」をご紹介

 

 

金堂内部には見上げるほどに大きな薬師如来

日光菩薩と月光菩薩 が 鎮座しています

 

今春に訪れた時は中国人がうるさくて

修学旅行の時期で子供達が多かったあせる

 

静かな場所でずっと対面していたかったのに

ちょっぴり残念でした

 

image

 

6月にはここで

映画「国宝」のプレミアもありましたよね

 

 

講堂や金堂は有料拝観ですが

基本 無料なのって嬉しいですね

 

ご近所だったら

お散歩コースにしちゃいたいくらいハート

 

image

 

牧野が京都に住んでいた頃にも

良く訪れていたと聞いてます

 

 

 

牧野の描いた東寺

『東寺金堂を描く画家R氏』

 

image

 

牧野の言う「R氏」は

敬愛するレンブラント氏のことでしょうか

 

絵の中に書かれているR氏

 

image

 

左手にパレット 剣を腰に

足元はイーゼルのほうを向き

間から子供が顔を出している

 

金堂のほうを見て描いているのでしょう

 

牧野はとんがり帽子が好きなのでしょうか

自画像でも時々 かぶっています

 

半身のユニコーンおすましペガサス

 

 

 

image

 

魑魅魍魎と境内を走り回る2匹の犬犬犬

 

この白と黒の犬はよくいたそうで

白ポチ 黒ポチ と牧野が名付けていたらしい

 

 

 

image

 

屋根には鳥?

風鐸や屋根の反りなど 細かい描写にも注目

 

 

image

 

本物の建物と並べて見比べたいくらいです凝視

 

 

 

この絵の真相も聞いてみたい照れ

 

多忙な千穂さん

なかなかお会いすることができないのですが

展覧会前には会える予定ではいます

 

それぞれの絵のこと 

いろいろ聞いてみたいと思いますので

展覧会の参考にしてみてください

 

 

 

京都での牧野邦夫展

千穂さんは他にもお仕事されているため

会期中ずっとは京都にいられないそうです

 

会期が迫れば

在室日もはっきりするかと思います

 

会えるのを楽しみにされている方が

いらっしゃっていたらごめんなさい

 

分かり次第 またお知らせします

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m