YouTubeにハマる叔母とひじき問題 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

昨年末に膀胱がんの全摘手術をした叔母

 

今年2月には施設にいたご主人を亡くし

覇気がなくなったというか

何だか物足りないのだけれど

元気になってくれたことだけでもいい

 

いつか昔のような

元気いっぱいの叔母に戻れますように・・・

 

 

image

 

 

1年前離職するまでは都内在住だった次男

離職後は日本を離れて奥さんのいる

フィリピンで暮らしていたのですが

叔母のがんが見つかってからは

ほぼ福生で一緒に暮らしていて

今は日本とフィリピンを行ったり来たり

 

次男がいないときは私ができる限りサポート

 

普通の主婦よりもマメな次男

とても母親想いで

掃除も洗濯もなんでもやってくれるので

叔母のする事がなくなったと言ってます

 

 

TVもつまらないから毎日YouTube生活

 

韓国人が日本を紹介するYouTubeや

日本に来た外国人を

ごちそうでもてなすYouTubeが好きらしく

私にも勧めてきます

 

でもYouTubeって

いらぬ情報や偏った情報が入りがちだし

AIが話す声はどうも好きになれない真顔

 

それでも少しでも知識が入ってきて

いろいろと考える事は

叔母にとってはいいのかもしれない

 

image

 

食事も次男大好きUberばかりで

ほとんど調理をしなくなった

 

一人の時はコンビニご飯

 

エンゲル係数高いだろうなぁと思いますが

お金に困っていないなら問題ない

でも外食と一緒だから飽きそうだけどね

 

 

楽な生活をしているせいで

あれが食べたいと思い 作ろうとしても

作り方を忘れてしまったと言っています

 

 

あんなに素敵なアメリカンランチを

作ってくれていたのに

もう食べられないのは本当に寂しい

 

image

 

image

 

image

 

何もしないからボケなようにしなくちゃ!

なんて最近よく話してくれるのですが

 

楽することを知ってしまうと

なかなかできないらしい真顔

 

 

叔母と「ひじき」について語り合った

 

ひじきが食べたくて作ろうと思ったら

すっかり作り方を忘れてしまっていたのよと

 

叔母の作るひじきは

叔母の母親から受け継いだもので

牛肉が入っているちょっと違うひじきで

何度か食べさせてもらったのですが

とても美味しくてレシピも教えてね

なんて話していた事もありました

 

 

一昨年のお正月に千穂さんを招いての新年会

みんながビックリした牛肉入りひじき

 

お漬物だって叔母特製気づき

 

image

 

しかたがないから

スマホで調べて作ってみたものの

 

美味しいけれど

自分の望むようなものではなかったと真顔

 

 

そのあと YouTubeを見ていたら

ひじきを食べるとガンになると知ったので

すぐに全部捨てたのよ!と・・・びっくり

 

せっかく作ったものを

捨ててしまうのはどうなの?もやもやもやもや

 

 

確かに数年前そんな話が噂されたことがあった

海藻類や貝類

特にひじきには無機ヒ素が含まれている

 

ただそれは 水で戻せば50%以上

さらにそれを茹でこぼせば90%消える

と言うのをその時に知った

 

毎日どんぶりいっぱい食べない限りは

問題ない気づき

 

次男にはせっかく作ったのを何故捨てる?

YouTubeばかり見ているから

おかしな考えになるんだと

かなり怒られてしまったらしい無気力

 

本当にそう思いますニヤリ

 

 

YouTubeは ほどほどに楽しんで

まるまる信じない事

偏った考えに流されないようにニヤリ

 

 

叔母とじっくり話したひじき問題でした

 

 

 

ひじきの無機ヒ素の話でしたが

お米に多く含まれているのはご存じですか

 

お米は水田の中で育つ植物

土の中のヒ素を吸収しやすい環境

 

さらに今世間を賑わせている備蓄米などは

パサつき防止の改良剤だって添付されている

 

 

現在市販されているお米だって

基準値を超えているものもあるらしいから

海外米なんてたぶん基準値以上が

ほとんどなんじゃないかって疑ってしまう真顔

 

ヒ素はモミとお米の間に入っているので

体に良いと言われている玄米も

食べ過ぎは危険ドクロ

乳児にはリスクだってありそう真顔

 

お米は表面をしっかり流し洗いして

お水につけておくのがいいようです

そうすれば約7割のヒ素は消えるらしい

 

いつも通りに食べていれば問題はなし

 

 

人間の体には

許容摂取量というものがあるので

玄米も食べ過ぎなければ

毎日食べても問題はないようです

 

 

お米だってひじきだって海藻類だって

昔から日本人が食べてきたもの

だから必要以上に騒ぐ問題ではないと

思うのですが

 

叔母に関してはちょっと騒ぎ過ぎかも

YouTubeのコラ画像に

騙されちゃうほどですもの・・・無気力

 

こんな話題も一つ一つしっかり話しながら

解決しないといけないのかもしれません

 

話し相手になるのも必要なんですよね

 

 

そしてまたいつか

叔母の作るランチが食べたいなニコニコ

 

image

 

ボケ防止には調理が一番!

調理することが最高の脳トレって

いうじゃないですか・・・

 

私はキッチンにいるのが好きなので

ボケ防止のためにも毎日調理

頭をしっかりつかっていきたいと思います

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m