74歳舞踏家のソロ公演へ行ってきました | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

牧野邦夫の画集の

表紙になっている舞踏家さんの

ソロ公演があるので行ってみませんか?と

誘われ中野まで出かけてきました

 

 

image

 

1980年に描かれた「舞踏家大森政秀の肖像」

 

 

今年は牧野邦夫生誕100年気づき

 

失礼ながら 

絵のモデルさんってご存命なの?

まだ踊っているの?と まず驚きましたびっくり

 

 

image

 

1949年生まれというので現在74歳

現役!すごいとしか言いようがないキラキラ

 

 

 

 
若い頃 下北沢で
小さな舞台は観たことはありますが
舞踏家の公演を生で観るのは初めてキラキラ
 
舞踏家と言えば
知っているのは田中泯さんだけなので
その程度の知識で臨んでしまいましたが・・・
 

 

 

 
50人も入ればいっぱいになるのではないかの
会場ですが 満席

 

 

暗闇でスポットライト浴びての舞台は
不思議な世界で 衝撃もあり
目を凝らして必死に観ていましたが
何が何だかわからないまま終了汗うさぎ汗うさぎ
 
 
それでも 黒いビロードのドレスをまとって
出てきたときは画集の表紙と変わらず
 
指先の一つ一つ 目つき 表情
74歳にして体幹の良さ
あの動きができるのはすごいなぁと感心気づき
鍛え上げられているってわかります
 
 
 
image
 
 
image
 
 
舞踏は
体の内面から湧き上がる感情や衝動を
体の動きだけで表現
 
観た人の感覚でとらえればいいし
その動きを見ながら頭の中で
いろいろ考えるのがいいらしいと
同行してくれた学芸員の方が言っていました
 
考えても全然わからなかったんですけどね汗うさぎ
 
 
 
着替えてお化粧も落として出てこられたときは
普通のおじさんでしたが
とにかく姿勢がいいなぁって印象
 
話し出すと止まらなくなるんですと
学芸員さん
 
 
千穂さん(邦夫さん妻)に聞くと
牧野邦夫が東中野に住んでいた頃に交流があり
それで肖像画を描くことになったそうです
 
そのころはまだ大森さんは20代後半
千穂さんも同じくらいだったのかなニコニコ

 

 

 

image

 

「インパール」の死体は

ほとんど大森さんがモデルなのだと

千穂さんが話してくれました

 

思わず帰宅してから大森さんを探せ!

をしてしまいました爆  笑爆  笑

 

 

 

 

家を留守にした翌日は

いつも以上にべったりの甘えっ子 めい

 

 
朝もなかなかお布団から離れず
ふみふみ ゴロゴロ

 

 
好き好きパワーに朝から癒されています

 

 
そして
この丸い後頭部 好きだなぁ
猫吸い 吸いたい放題の一日になりそうですラブラブ
 
 
 
 
昨日は千穂さんともいろいろ相談し
私なりのお手伝い
これから少し忙しくなりそうです
 
 
 
 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m