12月24日は
りんの月命日でもありました
丸4年と2ヶ月 月日の経つのは早いです
1日早く今年最後のお墓参り
この日はとてもいいお天気でしたが
あの日の空は
どんな色していたんだろう?などと
真っ青な空を見ながら考えてみるが
全く記憶にない
きっと空なんか見上げられる状態では
なかったのだろうなぁ~
クリスマスイブの12月24日
叔母の義妹であるもう一人の叔母を連れて
福生の叔母の退院祝いへ
今年のクリスマスは叔母はまだ病院だろうと
叔母と過ごせるとは思っていなかったので
本当にうれしい
扉を開けると「Merry Christmas☆彡」と
息子さんのダニーが迎えてくれた
アメリカ的なお出迎え
もう一人の叔母は英語が達者なので
この日の会話は英語と日本語が混合
またまた不思議な世界感
話していることは何となく理解できるが
英語で会話はできないのが私
叔母の近所のお店で4人でランチ
長時間手術の話とか
摘出した膀胱を見せられた話
彼が納豆と豆腐が大好きな話とか
今回フィリピンへ
納豆を冷凍して持っていくなど
話は尽きない
会話の中でダニーに何故日本人は
クリスマスにケーキとケンタッキーを
食べるのか?って聞かれました
たしか日本でクリスマスケーキを
最初に始めたのが不二家
ってことは
不二家が広めた日本の企業戦略?
子供の頃のケーキは生クリームではなく
バタークリームだったね
なんて話も・・・
ヨーロッパではシュトレンやパネトーネ
ブッシュドノエルなどが
クリスマスのお菓子として知られていますが
アメリカにはそういう系統のものはない
食べるとしたらクッキーか
フルーツのたっぷり入ったパウンドケーキ
みたいなものだそうです
もう一つの疑問
クリスマスに日本でチキンを食べるのは
ケンタッキーが
フライドチキンキャンペーンをしたから
なんですよね~
アメリカではクリスマスには七面鳥
叔母の家でも毎年用意
横田基地内で七面鳥を手にいれて
(スーパーには
大量に七面鳥が並んでいるらしい)
大きなオーブンで毎年焼いてましたが
今年は退院したばかりなので何もできない
まだ 9時間の大手術をして1ヵ月
叔母が前日に教えながら作った
息子さんのダニー作のアップルパイ
ランチでお腹がいっぱいになり
お土産にいただいてきました
私が作っても叔母が作っても
生地をこねるのが大変なのですが
ダニーがやると早いのよ!って
アイスクリームを乗せてみた
美味しかったです
今日からダニーはフィリピンへ
支えがいない間は私が
叔母のところへ通う予定です
NYのお孫さんが来るまでは
一人ぼっちでは心配・・・
ダニーは2日の夜に戻ってくる予定
今年は忙しい年末年始になりそうです
風邪をひかないように
喘息にならないように気を付けないと
事故にもね
来年こそは皆
健康で平穏無事に暮らしていきたいね
今年も残り1週間
なんとか頑張って過ごしましょう
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m