叔母の住む家は
横田基地に勤める人たちが住む
アメリカンビレッジの中にあります
お隣さんのハロウィン飾りがすごい
白いのはお化け
夜になると膨らませるらしいのですが
家の高さほどあるので
初めて見るとビックリするわよ!って・・・
毎年見ていてもこの骸骨 不気味
最近の叔母は
日本へ来る外国人が案内されて
日本の美味しいものを食べるという
YouTubeを見るのが好きらしい
そこで見た「お好み焼き」を
食べてみたいというので
お好み焼き屋さんへ
連れて行ってあげました
叔母は結婚してすぐに日本を離れ
約40年後に日本へ戻ってきた
日本が一番成長した時代に
いなかったのかもしれない
叔母がまだ日本にいた昭和30年代
あの時代の食事は
煮物や焼き魚、漬物などの
和食が主流だと思いましたが
叔母曰く
母親は俗にいう西洋かぶれで
和食を好まず
青山の高級ストアで買い物をし
パスタやステーキ
スープなどを食べて育ったそうです
叔母自身 中学から高校は実家を離れ
小田原で祖父母と暮らし
日本食を食べていたので
時々実家へ帰ると
母親の作る料理が口に合わなかった
とか・・・
その時代にお好み焼きが
あったかどうかは知りませんが
TVでしか見たことがないと言うので
福生にある「道とん堀」へ
道とん堀って福生が本店?
道とん堀っていうだけに
粉もんだし 大阪が本店かと思っていました
お好み焼きは 作るのも初めて
混ぜるところから焼くところ
ひっくり返すタイミングをレクチャー
叔母はちょっと広げすぎね

まだひっくり返さないの?と
何度も触ろうとするので
触っちゃダメ!じっと待つ!と教える

お好み焼き初心者なのでミックスと
もちチーズにしてみました
大感激 大満足の叔母
良かった~
明日、フィリピンから息子さんが
一時帰国をするので連れて行ってあげようと
思うと行ってました
きっと喜んでくれることでしょう
報告 待ってまーす
日が暮れるのが早くなったので
おしゃべりもほどほどに帰宅しました
TVの横の叔母の陶芸作品
いつ見ても素敵で
洋の中に和が混じったこの家好きだなぁ~
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m