アメリカ国籍日本在住の日本人叔母の悩み | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

暑すぎてどこへも出れず

誰ともおしゃべりしていないので

声が出なくなりそうよ!と叔母爆  笑

 

照りつけるお日さまの下

ハイビスカス?が綺麗に咲いていました

 

夏ですね~晴れ晴れ綺麗

 

image

 

急に行くことにしたのだけれど

サササっと作ってくれたのは

焼きそばと浅漬けサラダ

 

叔母は

焼きそばに目玉焼きを乗せる派ニコニコ

我が家は乗せないかなー爆  笑

皆さんはどう?

 

image

 

 

叔母は1941年東京生まれ 

来月には83歳になります

 

1967年にアメリカ人の今のご主人と結婚

翌年渡米アメリカ

ご主人の転勤などもあり

何度か移動しデンバーで落ち着く

 

 

デンバーで子育てをしながら

仕事をしている時に

アメリカンドリームのような展開にキラキラ

 

 

デンバーで暮らしている頃

小田原で暮らす父親から

アメリカでもう一度頑張りたいと言われ

呼び寄せるためにアメリカ国籍を取る

 

祖父は若い頃 

菊池寛とともに文芸春秋で仕事をし

戦地でも戦場報告を記事にしていた

雑誌編集者

 

デンバーでは日本人のための

新聞を発行していたらしい

 

叔母はアメリカ国籍を取り

アメリカ人となりましたが

ばりばり日本人なのだけれど

しかたなくアメリカ人なのよ~

と今でも言う爆  笑

 

 

 

デンバー在住後 

子供たちをアメリカに残し韓国で約10年

 

その後日本へ戻り ご主人の退職後

そのまま日本にいることを選択

 

日本で暮らせる場所を探したところ

横田基地へ通う人たちの住む

アメリカンビレッジへと決まり今に至る

 

image

 

日本に住民票を置き

国民健康保険や年金は日本へ払っているが

 

年金はアメリカからもらっている

アメリカに税金は払っているが

日本国内での収入はゼロなので

日本では非課税者扱いとなっています

 

軍人ではなかったけれど

基地で仕事をしていたので

 

同年代の日本人よりは年金額は

それなりにいいのではないかというが

どのくらいもらっているのかは知らない

 

 

日本国内では非課税者なので 

政府の経済対策となり

給付金をいただいたり

時にはお米をいただいたりしていることを

疎ましく思う人がまわりにいるらしい

 

まぁ わからなくもないけれど・・・

 

そればかりは仕方のないこと

 

 

婦人会で仲良くしていたはずの人の中にも

陰口やあまりにも露骨に

嫌味を言う人まで現れて傷つき

市役所にそういうものはいらないと

言いに行ったこともあるという

 

市役所ではあなただけ

特別扱いはできないと言われてしまった

 

そんなこともあり婦人会も辞めた

 

人付き合いって難しいわね

特にそういう偏った日本人とは・・と

 

image

 

そんなぐちを話せるのは私だけ

話が複雑なのでわかるのも私だけ

私の悩みも話せるのは叔母だけ

 

お互い持ちつ持たれつつ

これからも元気でいようと励ましあったり

楽しい時間を増やそうと考えたり

 

 

そんな叔母にはまだまだ元気でいてほしい

というか 私より元気なので

私が元気でいなくちゃ!と

思う今日この頃です

 

 

夕べは満月

綺麗な月に元気になりたい!と願って寝た

 

image

 

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m