めいが立て続けに吐くので
動物病院へ行ったというお話をしましたが
その続き・・・
りんの突然のお別れがあってから
めいの健康診断は毎年やろう!と
決めていたのですが
昨年はコロナに罹患 その後後遺症
そして膝の通院でついつい先延ばし
今年はそろそろなんて言っていたら
暑くなってしまって・・・
と思っていたところに嘔吐続き
診察をしてくれたのは
仔猫の時から診てくれている先生
なので安心して任せられます
結果で注目するべきは
クレアチニン(CREA)
尿素窒素(BUN)
腎臓マーカー(SDMA) だそうです
あとは血液中の細胞成分である
白血球や赤血球、血小板などの数値
めいは前回も今回もすべて標準値![]()
前回(2年前)とほぼ変わらず
体重も5.1kgと 全く一緒でした![]()
気になって4年前のりんが入院した時の
結果と比べてみることに・・・
ある日突然 動かなくなり慌てて病院へ
最初に診てもらった際には
数値が高すぎて測定不能が多くあり
改めて見るとかなり悪い数値![]()
>マークは 数値オーバー
赤字は基準値をはるかに上回っている状態
青地は基準値を下がりすぎている状態
16が標準値なのに130オーバーって![]()
いったん入院してりんはお預かり
様々な検査をするため夕方に再来
数値だけでも気を失いそうなくらいだったのに
形のない腎臓のレントゲンを見せられて
さらに言葉を失った
今頃になって冷静に判断できるけれど
あの時はほとんどパニック状態だったと思う
即入院で24時間点滴
毎日会いに行くけれど管につながれている状態
それでもりんは病院のスタッフさんに
愛想を振りまいて可愛がられていました
8日間入院し
測定はできるようになったものの
数値は下げ止まり状態
血小板は下がるいっぽう
この先もあまり変化はないだろうということで
引き続き入院を選んでもいいとも
言われましたが
ご家族と一緒の方がいいのではないかとも
言われ
ここで一緒に帰ることを選択
退院時は病院内を歩き回るくらいまで回復
ガラスに映った自分の姿に驚いて
毛が逆立ってます![]()
翌日からは毎日通院点滴
退院し家族に囲まれ
大好きなお家で自由な毎日
1週間後 りんは虹の橋を渡りました
どんなに苦しくても
家族が皆帰宅して
揃うまで待っていてくれたのよね
そんなりんを見送ったので
健康診断の大切さ 早期発見が大事だと
つくづく感じ
人間も同じですよね
めいにはいつまでも
健康でいてほしいと強く願う母なのでした
毛玉 早く治るといいね
本日 ママは健康診断
めいのように
すべてが健康とはいかないはず
もちろん結果は公表できませんが・・(笑)
ちょっとばかり心配なこともあるので
相談してみようとも思っています
午後からなので朝食は食べられましたが
お昼過ぎたら飲み物も禁止
この暑さ 大丈夫かなぁ~
頑張って行ってきます
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m














