人生の最後に食べたいおやつは何ですか? | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

今朝の緊急地震速報には

ビックリした方多かったのではないですか⁈

パパさんが朝早かったので

めいとまったり甘々タイム

 

ビックリしなくちゃ

緊急地震速報ではないのだけれど

ビックリしすぎて心臓がキューっと痛くなった

私 大丈夫?

 

めいもしばらくそばを離れず・・・

 

無気力無気力無気力

 

 

 

昨年から図書館にリクエストしていた本が

やーっと届きました

小川糸さんの「ライオンのおやつ」

 

週末に読了本気づき

 

image
 
小川糸さんの本って
すごく優しい気持ちになれるので好きニコニコ
 
 
この小説はホスピスでの話なのですが
入所者がリクエストできる
「おやつの時間」がある
 
もう一度食べたい思い出のおやつを
リクエストできるんです
思い出を添えてリクエストしますが
提供される順番はくじ引き
 
入所者にとっては
最期のおやつとなることも・・・
 
 
 
自分だったら最期に食べたい思い出の
おやつって何だろう?って考えてみました
考えていたら悩みすぎて
ブログが書けなくなってしまって・・・
 
 
 
今までもブログの中でも紹介した
美味しかったスイーツはたくさんありました
 
image
 
オギノパンの揚げパン
給食で食べた懐かしいパン
 
 
image
 
小松の牛乳パン
松本に住んでいた時の懐かしい思い出も
たくさんつまっています
 
 
image
 
アポロのレモンパイ
ビックリするフォルムと美味しさに感動
 
 
でもね
記憶に残るおやつって何だろう?
 
母親がおやつを作ってくれた記憶もないし
昔、子供たちと一緒におやつも作ったけれど
特にこれってものもなく・・・
 
 
image
 
福生の叔母がよく作ってくれる
アメリカママのアップルパイは大好き
 
これも思い出のおやつなのかなニコニコ
 
 
じっくり考えてみてふと思い浮かんだのが
小田原に住んでいた子供の頃
 
お隣のおじいさんの家によく行っていた
その時に食べた
近所の和菓子店の「すあま」と
小田原銘菓「ういろう」
 
image
 
 
これは今でも好き
 
叔母にそんな話をしたら
叔母もその和菓子屋さんを知っていた
同じように「すあま」を食べていたという
 
image
 
叔母の記憶に残る小田原の家
おじいさんの家は当時
叔母の母方の祖父母が住んでいた
 
同じ敷地内 お隣に私の家があった
 
共通のおやつの記憶があるって
すごいことだと思いませんかウインク
 
 
 
 
 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m