叔母が行ってみたいと言っていた
東京芸術大学美術館の「大吉原展」
上野駅を出ると新緑と青空がまぶしくて![]()
![]()
上野は外国人に加え
修学旅行生や遠足も多く
いつも平日より 賑やかでした
芸大美術館は2年前の若冲以来
あの時もそうでしたが
うす暗くてとても目が疲れる展示
浮世絵や文書
画など見ごたえはあるのですが疲れた
撮影可能な吉原のミニチュア
寿三郎さんの人形がいい
NHKの「南総里見八犬伝」観てたな~
と 思い出しました
ずっと奥の方まで覗いていると
自分がそこに入り込んだかのような気持ち
展示が多く 人も多く
後半戦はちょっとお疲れ気味の叔母と二人
のっぺりした顔ばかリみたから
夢に出てきそうだわって![]()
でも
とっても良かったと喜んでくれました![]()
外へ出ると日差しも暑いくらいになって
木陰がきもちいいお散歩
上野公園内は大道芸のような
見世物があちこちでやっていました
足を止めてみているのはほぼ外国人
こんな時は叔母も外国人
あっちを見てこっちを見て 歓喜して![]()
手を叩いて声掛けて![]()
若い子たちが組体操をしていました
小さい頃は皆体育でやらされたよね
息子も幼稚園の頃から
同じような事やっていたし・・・と
生粋日本人の私はそんな気持ちで見ていた
外国人にとってはすごいことなのかな
最後に paper money
おねだりしていたけど・・・![]()
公園散歩をして甘味処「みはし」へ
「お雑煮」
美味しいだし汁にふわふわのたまご
優しい味
これは初めて食べたけれどおすすめです![]()
いつもの「フルーツクリームあんみつ」
この季節のフルーツは「若桃」
間引きした小さい桃
こんなに小さくてもしっかり桃の味
これも人生初めて食べました
帰り道の電車も
叔母の楽しい話であっという間
充実した一日を過ごしてきました
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m







