小田原 曽我の里文学散歩に参加 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

雨 止んだようですね

大規模修繕工事のシートに覆われていると

天気が全然わからなくてね・・・

 

 

昨日は心配されていたお天気でしたが

ちょど良いお天気で良かったです晴れ

 

集合時間前ですが皆さんの早いこと爆  笑

 

今回は小田原の下曽我という地区で初開催

梅で有名な土地です

 

image

 

「十郎梅」梅干しの中でも高級品

梅干しは苦手なので何とも言えませんが

とても美味しいらしいOK

 

image

 

小田原の十郎梅って有名なんだそうです

 

 

曽我と言えば「曽我兄弟」

父親の仇討で有名

 

お墓は何か所かにあるようですが

この地にもありました

 

image

 

イケメンパネルもありました

 

 

文学散歩は30人くらい

ほぼ年上の方ですが皆さん元気飛び出すハート

 

お顔は合わせたことはありますが

知り合いではないのでボッチ参加

 

同年代なら話しかけられるけれど

年上の方って何を話したらいいか

何と声を掛けるのがいいのかって

悩んじゃいますショボーン

 

image

 

昔 小田原に住んでいた頃

何度か通り過ぎている道路の横に

大鳥居があったことなど知らなかった

 

image

 

この近くに太宰「斜陽」ゆかりの

「雄山荘」がありましたが

火事で焼失してしまったんですよね

太田静子さんが住んでいた家

 

焼けてしまう前に行きたかったな

 

 

向かったのは「宗我神社」神社

ご神木にくっついているヤドリ木が

ポコポコしていて可愛いくて・・・ラブラブ

 

image

 

創建から1000年以上経つ神社らしい神社

 

image

 

なだらかな坂をずっと上った地にあり

遠くには富士山が見えるそうです

この日は黄砂なのか

霞んで山々が見えませんでした

 

image

 

社殿正面に大鏡

「神鏡」というらしいですが

こんな光景は初めて見たかも・・・びっくり

 

不思議。と思った人はいないのか

誰も質問せず 質問する勇気も出ず・・・ショボーン

 

image

 

「法輪寺」

平安時代に作られたという薬師三尊が

とても綺麗なまま残っていました

 

この文学散歩を

引率説明してくれた田代先生

「牧野信一を讃える会」でお世話に

 

御年90歳とは思えないほどお元気で

物知りで話が面白くて好きラブラブ

 

 

午後からは朗読会と講演会

講演も面白くてあっという間の2時間

寝てしまったらという不安も飛んだ

 

 

1時間に1本しかない電車の駅

バタバタと帰宅しましたが何だか遠かったね

2時間ほどの移動時間電車電車

 

ボッチ参加に緊張もありで疲れました無気力

 

 

ママが出かけた後の めい

こんな顔していたようです

 

でもたまたま休日のお姉ちゃんと

パパさんもいたので大丈夫だったみたい

 

image

 

お留守番 ありがとね照れ

 

 

今朝は安心しきったお顔でお寝んねzzz

 

image

 

変な疲れと膝の痛みもあるので

今日はゆっくりしたいと思います

 

借りてきた「尾崎一雄」読みますよ

 

 

もっともっと学んで協力できるよう頑張らねば

それが恩返しかな・・・と思った一日でした

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m