気持ちと時間の余裕ができたので
気になっていた美術館へ
「東京富士美術館」が開館40周年記念展示で
源氏物語に関する国宝や重要文化財を
含む120点が展示されているという
源氏物語「THE TALE OF GENJI」
京都で源氏物語の世界に触れたので
源氏絵をもっと見たいと
思っていたところだったので
これはこれは・・という感じ
源氏物語の場面を題材とした「源氏絵」
時代をまたいでたくさんの絵師によって
絵巻や冊子、扇や色紙、
大きいものは屏風や襖絵にもなっています
特に源氏物語絵巻の源氏絵
あの細かさと色
(何であの色を出していたのか?)
読めないけれど美しい筆使いも
たまらなく好き
源氏物語54帖のあらすじが
さまざまな源氏絵で展示されています
また源氏物語 読んでみようかな
という気にもなりますよね
漫画「あさきゆめみし」を読んだ方が早い![]()
現代文でも54帖を
すべて読むにはかなりの時間がいるもの
ぼちぼち
また時間ができたら始めてみようかな
そしてこの美術館
訪れて初めて知ったのですが
「創価学会」が運営しているんですね
だから創価大学の隣にあったんだ![]()
それだけに常設展には
すごい作品がたくさん!写真もOK🙆♀️
モネ
ルノアールとマネ
ダリ
ターナー
ロダン
素敵な美術館![]()
眼福でした
道の駅にも寄って新鮮な野菜もGET![]()
![]()
急いで帰宅したのですが
どこへ行ってたの?遅いじゃないか・・・
と、怒られたような
京都へ行って以来のお留守番
と言っても
3時間ほどで帰宅したのですが
寂しかったね ごめんね~
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m









