母娘デート☆ 山梨ドライブ | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

10月の天気の良い平日

お姉ちゃんと向かったのは山梨車

 

高速に乗ったとたんに事故渋滞あせる

表示も出ていなかったので仕方ない・・・

 

直ぐに脱出できましたが

予定より30分遅く山梨 勝沼に到着

 

image

 

まずは腹ごしらえ

山梨だったら「ほうとう」一択鍋

 

ぶどう屋さん巡りをしたかったので

勝沼にある人気のほうとう屋さんへ

「慶千庵」

 

image

 

元々のお家を改装したという

古民家のような落ち着いた素敵なお店

 

家族経営のようで何だか

お祖母ちゃんの家に来たような感じで

ホッとする照れ

 

image

 

門構えも立派でお庭も素敵乙女のトキメキ

木々もだいぶ色付いてきてましたもみじもみじ

 

ほうとうメニューは2種類だけというので

一つずつ注文

 

image

 

自家製お味噌は優しい味

具沢山鍋大満足ハート

 

週末は外の駐車場まで行列するらしい

 

 

お腹が満たされたところで

ぶどう園を回り

 いくつか美味しそうなぶどうを購入ぶどう

 

 

 

 

ワイン醸造にも寄ってみよう赤ワイン白ワイン

 

image

 

「シャトーメルシャン」

予約すると醸造所の見学もできるようです赤ワイン

 

 

山梨県のワインの新酒解禁は11月3日シャンパン

毎年この日に勝沼では

「かつぬま新酒まつり」を開催シャンパンロゼワイン

 

今年は小林幸子さんが来られるとかカラオケ

 

確か勝沼で

自身のワインを作っているのですよね

お披露目するのかしら?

ちょっと気になる・・・ニコニコ

 

 

 

近年の新酒まつりは

都内でも同じ日に開催されたはず

 

 

 

東京では 

今年は芝公園で開催されるようです赤ワイン

 

この新酒まつり赤ワイン白ワイン

MAY家が山梨に転勤したころに始まった

 

若手醸造家(二代目)が始めたイベントで

毎回楽しくて

山梨を離れてからも何度か行きました

 

今はもっともっと高価だと思いますが

当時は1000円でワイングラスを購入

それだけで

様々な醸造所の新酒ワインの試飲が

いくらでもできました

 

image

 

おつまみセットなんてものもあって

1日中飲んだくれていられます爆  笑

皆で飲みたかったら電車推奨です

 

子供たちも連れてきていた時もあり

シートを敷いてお弁当とお菓子で

遠足気分で行っていたなぁ~

 

あー懐かしい照れ照れ

 

 

見学したのは「シャトー・メルシャン」

ワイン造りは 明治時代に

ぶどう栽培が盛んだった山梨から

始まっていますぶどうシャンパン赤ワイン

 

image

 

そんなワイン造りの歴史も

垣間見ることができましたニコニコ

 

数年前まで使用していたワイン樽

 

image

 

新酒ヌーボーがまだ販売前でしたので

購入してきませんでした

 

 

日本のヌーボーは出来立てのおいしさ

ジュースのような軽やかさで好きラブ

 

ワインを覚えたのが 

この勝沼のワインだったからかもしれませんが

 

ボジョレーヌーボーよりも

日本の勝沼のワインが断然好きシャンパンロゼワイン

 

ボジョレーは11月13日ですが

日本はそれよりも10日早い乙女のトキメキ

 

 

今年は平年よりも日照量が多く

ぶどうも例年より美味しいので

きっとワインも美味しくできているはず赤ワイン

 

今年は是非日本のヌーボーも

飲んでみてください

 

 

話が長くなってしまったので

母娘デートの続きと

お友達の話はまた後日

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m