先週 久しぶりの叔母の家へ
おしゃべりのお相手![]()
叔母は一人で住んでいるので
人が来るとなるとお料理する気になると
急に行ったのにもかかわらずの
素敵なランチを作ってくれました
和洋折衷的なランチ
タラのパン粉焼き
美味しかったので教わってきました
やっぱり叔母のお料理のセンスって
素晴らしい![]()
デザートには
たまご屋さんのプリンを持参
かなり気に入ってもらえて良かった![]()
話好きの叔母
今回も話はとどまるところを知らず
アメリカのインディアンの話から
ゲイの話まで幅広く![]()
子供の頃 何していた?って話から
叔母の家のクリスマスの話へと
叔母の父親(MAYママの祖父)は戦後
菊池寛が創刊した
「文藝春秋」の編集者でした
戦時中は
満州から記事を送っていたらしい
戦後は会社から与えられた
浦和の邸宅に住んでいた
そのころ叔母はまだ小学生
クリスマスには派手好きの母親が
大勢の人を家に招き
クリスマスパーティーをしていたという
そこから どんな家~?的な・・・
戦後まだ物がないころなのに
大きなテーブルには 今でいう
ビュッフェのように洋食が並べられ
音楽をかけてダンスパーティーをしていた
子供たちは早く寝ろ!と部屋に追われ
弟たちとこっそり見ていた![]()
いろんな男女がダンスをし
賑やかで ご馳走に舌鼓をしていた
そういう世界に住んでいたので
それが当たり前だと思っていたらしい
でも 庭の外の塀には近所の人たちが
たくさん覗いていたという![]()
![]()
![]()
TVドラマの世界よね![]()
![]()
招待されていたのは
文藝春秋の人たちだけではなく
何故か県庁の人だったという(母親に聞いた)
その家は日本家屋だったが
畳は板張りされ(今でいうフローリング)
洋風の家に替えられていた
戦後の日本は
まだバラックみたいな家が多かったのに
叔母の家だけは違ったそうで・・・
そこまで聞いて
叔母の家って ものすごい
ものすごいお金持ちだったのだと思った![]()
その後浦和の友人から
叔母たちが出た後のその家は
旅館になったのだと 先日聞いたとか・・・
へーすごいねー![]()
としか言えないママ![]()
それでも叔母の結婚が決まった頃に
母親の白血病が発覚
今のように高額医療保険や補助などないので
治療のために
お金が湯水のように流れたらしい
結局母親は亡くなってしまったけれど
その後は叔母はアメリカに渡り
14年前に日本へ帰国
なので叔母の中にある日本は
ずっと昭和のままなんですって
叔母の話
いつかまとめて本にしたくなる(笑)
バラエティに富んで過ぎ![]()
今日のめいはママの横でお休み中![]()
久しぶりのお天気
明日から暑くなるというので
エアコンフィルター掃除に
夏布団干し 洗濯2回
大忙しの朝でした
午後はゆっくりしたいなぁ~
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m


