めいのシャンプーが終わった後は
警戒して近づいてこないりんでしたが
警戒が解けたころ確保
軽いりんはあっという間に確保されてしまう
ちっちゃいりんは
水をかぶると もっとちっちゃくなっちゃう
めいりん どちらも抵抗をしないので洗うのは楽ですが
めいと違うのはじっとしていないところ
あっちこっちうろうろ逃げ回るので
こちらまでびしょびしょになってしまう
か細く折れてしまいそうな足
ペロリン顔が撮れました
タオルドライして解放
濡れネズミのようなりん
日光浴とグルーミングで乾かします
同じ日に2匹入れるのは結構体力使うのよね
ブロ友さんは5匹を同日に入れると言ってたね
尊敬しちゃう お疲れにゃん
岩手の葬儀の話のつづき・・・
MAYママの記録として残しておこうと思うので
気が向く人だけ読んでね。
この辺では通夜にあたる1日目に枕経というものを。
2日目に入棺。これって納棺士がやるものだと思っていたら
そうではなく家族だけではなく血縁 やりたい人が参加。
3日目に火葬。ここでは通夜葬儀より火葬が先!
火葬場に行くとたくさんの参列者たちが迎えてくれた。
火葬って親族とごく親しい人ばかりと思っていたが
ここでもたくさんの参列者。しかも先に待ってる。
義父が人気者だからってわけではなくこれがここのしきたり。
たくさんの親しい人がかかわってくれる葬儀には
周りの人を大切にしていた義父も喜んでいたことでしょう。
4日目にして通夜。
この日も夕方から大勢の人たち。大宴会。
きっと義父も加わって楽しく過ごしていたんだろうな。
これが葬儀の日まで続きます。
精進のため毎日野菜のみ。
そろそろ肉が食べたい。。。
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m