今日も熊本は雨模様傘でした。明日からの3連休も雨傘です。

25日(日)は熊本県北部の玉名市で

玉名いだてんマラソンが開催されます。

金哲彦さんが還暦でサブ3に挑戦されますよ(ランスマ企画)。

同時開催で横島イチゴ🍓ハーフ大会も行われます。

参加されるみなさん頑張ってください。

 

熊本城マラソンみたいに暑くないようですよ えー

 

今日も無駄に長いレポです。

25km地点で熊本臨港線に入りました。28km地点で折り返す、遮るものが何もない風が吹く直線コース。最初向かい風になります。

臨港線で泳ぐこいのぼり。風の強さが分かりますね。

 

 

臨港線に入ってすぐの給水所で胸と背中に水を流して走っていると

 

あらぁ~涼しい照れ

 

ヒンヤリして気持ち良しチョキ 体がクールダウンして走り易くなるグッ

26km過ぎの「ペトレ家のおもてなし」までペースを上げてみる。向かい風で体の熱を奪ってくれていい感じ 照れ キロ8分まで落としていたペースをキロ7分を切るペースまで上げる。

 

いい感じ で走っていると心にも余裕が出て、反対のスライド区間を見ていると

 

いこあんさん発見 目 少々お疲れでしたので、

 

いこあんさんファイト~日本国旗 とエールを送らせてもらいました。

 

今年の「ペトレ家のおもてなし」では、熊本農業高校の生徒さんが焼いてくれた、チーズケーキとラッキス(酸乳飲料)を提供してくれました。

 

到着するとチーズケーキはかろうじて残ってましたが、ラッキスは直前で売れ切れ えーん

でもチーズケーキはとっても美味しかったです。ありがとうございました。

 

食べ終わって快調に走っていました・・・・・が、Tシャツが乾くにつれてスローダウン チーン

 

給水所は約3kmごとにあるんですが、水を浴びたら気持ち良く走りました。でもやはり気温が22℃で乾きが早い びっくり 乾きが進むと走りが鈍る繰り返しでした。

 

25~30km 41:49 (7608位)

結局、水を浴びる(ペース上矢印)、乾く(ペース下矢印)の繰り返しで差し引きゼロでしたね。ただ臨港線でもかなりのランナーさんが歩いていたので、順位が上がってます。

 

32kmの中ボスの熊本西大橋の上りは意地で走り抜きました

34kmの蓮台寺のトンネルから白川を越える陸橋に続く長い上り坂も意地で上りました。

36kmの平成駅横の高架橋の上りも意地で上りました。

 

試走でよく練習した上り坂は走らねばと頑張りました(とても遅いけどてへぺろ

 

30~35km 42:02 (7223位)

35~40km 40:47 (6724位)

キロ8分越で走っているのに順位が上がっている。それだけ歩いているランナーさんが多いと言うこと。やっぱり暑さで過酷な大会になりましたね。

 

38km付近でいこあんさんに追いつきました。いこあんさんも暑さにやられたようで短い時間でしたがお話が出来て元気が出ました。いこあんさん、今年もお世話になりました。

 

応援日本一の熊本城マラソン。沿道の声援が途切れません。声をからしながらも応援してくれる高校生、元気な声の少年野球の子ども達、高齢のおじいさん、おばあさんなどなどありがとうございました。

 

40km地点に到着。残り2kmは上りでございます。最初の1kmは緩やかなので上りとは感じません。でもラスト1kmは意地悪な急坂なんですねぇ~えー

 

もう余力は残ってなかったけど、超スロージョグでゴールを目指しました。

40~ゴール 18:14 (6610位)

 

ゴール手前で金沢マラソンのバックプリントをアピールするおっさん。

石川県復興祈願ランでもあったのでTVカメラに向けました。

 

左下で満足そうな笑顔のまんちゃん。3rdワーストをたたき出したんですが楽しい42kmでした。ダブルピースをしております。

 

本当は5km33分~34分で行きたかったのですが、最後まで大撃沈したくなかったので、15kmからは5km40分ペースで何とかゴールしました。

 

完走タオル・メダルなどを受け取り、おもてなしの美味しい味噌汁をいただきました。

 

ゴールの二の丸公園から帰ろうとしていたら、インフルエンサーの三津家貴也さんがランナーさんとツーショット写真のサービスをされてました。10名ほど待ちのランナーさんがいました。どうしようかな?と思いましたが、福岡マラソンの時に写真を撮ったので今回はパスしました。

 

駐車所に向かう途中で、初めて太ももに攣り部の勧誘があり、2分ほど動けず。これが今回のオチかしらはてなマーク

 

今回の2024年大会に向けて、過去の大会よりも練習しましたね。特に試走を頑張りました。

 

残念ながら結果は思い通りにならず(泣)

通知表2 5時間40分内でした。

 

でも朝の集合にたくさんの方々がおいでくださって嬉しかったです。

沿道の声援もありがたかったです。

いつも思うけど、大会開催に関わったみなさんには感謝、感謝です。

 

59才最後の大会が終わりました。

次は60歳と1日で迎える、「こばやし霧島連山絶景マラソン(ハーフ)」です。

去年初参戦でサブ2に届かず、今回再チャレンジです。

ただコースが変わったのでだいたいサブ2を目指します。

 

今回も無駄に長いレポにお付き合いくださいましてありがとうございます。

月曜からずっと雨傘でランオフが続いてます。

明日も雨傘ですがかっぱランをしようと思ってます。

 

 

それではみなさんまたお会いしましょう

バイバイ バイバイバイバイバイバイ