みなさんロボット歩きしてますか
まんちゃんは完全に筋肉痛から復活しました。
でも今日の熊本は1日中雨でした。雷
も時折鳴ってました。
さて、今日も無駄に長い熊本城マラソンのレポにお付き合いください![]()
15km地点。まんちゃんはガーミン歴3ヶ月。
前に使っていたエプソンさんには心拍数を測ることが出来なかったので、心拍数と疲労度を日頃の練習で確認してました。
15kmで少し尿意を感じたのと、思う以上に心拍数が高かったのでトイレ休憩。
7:00/kmだと普段は130~140くらい。ただ15km地点で160だったので、やはりいつもよりは疲れていると自覚しました。
トイレロスの間に水分補給を済ませ、再び走り始めました。
15kmからは城下町の川尻地区に入ります。ここは沿道の応援が凄い
日頃は人をあまり見かけないんですが、こんなに人がいるんだぁ~、どこから人が湧いて来た
と思うくらい大勢の方々から元気をもらうことが出来ます。私設エイドも充実しています。
今日はとてものどが渇き、PETボトルのスポドリも10km地点でなくなったので、ここで給水しました。
川尻地区後半(16km)から田園地帯のを抜ける20kmまで歩いているランナーが多数いました。ここら辺の道路幅が狭くて、非常に走りづらい
例年だとここら辺から少しづつ歩くランナーが出て来るところですが、今年は本当に多くのランナーが歩いている。歩きのランナーで道を塞いでいるので、人と人と間をぬって走らないといけないのでストレスが溜まりました
リラックスするために![]()
今年も30体くらいの案山子さんの応援をいただきました(20km地点)
15~20km 40:43 (8120位)
渋滞と心拍数を安定させるためペースを落としました。
サングラスをしていたのですが、どうも見にくい
眼鏡が曇っているような見え方。どうして
と思ってサングラスをはずしてよく見てみたら、サングラスの表・裏とも塩が付着してました
はやりかなりの汗
をかいていたのですね。最後まで完走するためには、ペースをキロ7分台に戻すのはまずそうだったので、もうキロ8分ペースで確実に進むことに方向転換しました。
22km地点のJA飽田のエイド到着。
塩おにぎり、ミニトマト、牛乳、コーヒー牛乳などをいただき喰らう。
スポドリをPETボトルに補充しました。
ここで事件発生![]()
まんちゃんはテーブルから1mは離れたところで、少し歩きながらスポドリを補充していたのですが、60後半と思われる白髪の男性ランナーと接触。まんちゃんの手の甲と男性の肩付近がぶつかったわけ。男性はテーブルから斜めにコースに戻ろうとしていた。
そしたら
『ぬしゃ、なんばしよっとやぁ~
』
(お前は何をしているんだぁ~)
と怒られた。
ここは大きなエイドでたくさんのランナーさんがいるわけ。大混乱しているので多少の接触はあるんです。一応、まんちゃんは『すみません』と謝りました。
でもまんちゃんは進行方向に真っすぐに進んでいたわけで
この親父が前をよく見ずに斜めに進んだからぶつかった ので、この親父も悪いよね。いやこの親父の方がより悪いよね。
一瞬、この親父を呼び止めて、文句を言おうか、または若い時習っていた空手の回し蹴りでもしてやろうかと
まじ思いましたが、大人の対応でこの親父の影を踏んでやりました。
このあと23km~25km地点も道が狭く、走るのもおっくうになりました。みんな歩いているので、まんちゃんも歩きたいなぁ~と誘惑されそうでしたが、遅いながらも走り続けましたよ。
20~25km 42:34 (7960位)
エイド給水・給食タイム3分と親父との接触を含む![]()
25km過ぎると熊本港へ向かう熊本臨港線に入り、道幅が広くなります。
すぐ近くの給水場で水を浴びました(コップ2杯)。そしたら臨港線の向かい風がなんとも心地いいこと。涼しいなぁ~と幸せ気分になりました。
水分補給はこまめにして、水は頭から被っていたのですが、ここの給水場ではたまたま胸と背中に水をまいたんです。めちゃめちゃ涼しくて元気が出てきました。
暑さで体がオーバーヒートしてたんですね。一つお利口さんになりました。そういえばさが桜🌸マラソンでは序盤から『かけ水』がありますよね。
もしかしたら、ペースを上げられるんじゃ
メンタル回復し、再スタートしたのであります。
無駄に長いレポ後半もおつきあいくださいませ![]()
それではみなさんまたお会いしましょう
バイバイ ![]()
![]()
![]()

