ガチななとかガチななレーシング配信に行くときって、カメラなど配信機材をキャリーバッグに入れて移動するのですが、平坦な道だけではないのと結構な重量になることもあり、キャリー(車輪)に負担が掛かってしまいます。

 

この間、「なんか運びにくいなぁ」って思ってたら、キャリーがこんなになってました(ドンっ)

 

 

車輪半分になっとる(T_T)

そりゃぁ、スムーズに動かんわな。。。。

 

どうしよう、、、、

まだ買って一年も経ってないし、、、、買い換えるのはねぇ、、、

 

って悩みながら、ネット探してたら、自力でキャリーを変えるというのを見つけました。

2個の車輪で、1200円くらい。

 

早速、アマゾンで発注して、DIYやっちゃいました。

完成したのがこちら(ドンっ)

 

 

これで、当分は持ちそうです(^o^)

 

 

(おしまい)

 

 

 

 

 

 

10月27日、初となるキング上田からのガチなな配信を行いました。

 

700台のお店で、しかも6台配信ってこともあり、システムの準備が午前2時過ぎまで掛かってしまいましたが、お店の協力もあり、こんなこともできました(ドンっ)

 

スロットコーナーの真ん中にある大型モニターに6台の遊技映像が、、、

しかもモニター1台じゃなくて、全モニターに投影。どこからでも見らます。

 

 

それぞれのお店、それぞれの地域、それぞれのお客様があるように、

それぞれの「ガチなな配信」になれるようにオリジナリティをあげたいなっ。

 

****

 

11月5日のガチななレーシング配信にむけて、準備をすすています。

 

 

純子さんもやる気満々みたい

http://ameblo.jp/purejun1002/

 

 

レース風景だけじゃなくて、トークできる時間をいれようと思ったら、足りない機材が結構あって、部屋がこんなことになってしまいました。

 

トラブルもあるかもしれないけど、それも含めてドキドキが楽しみっ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv280079231

 

 

今後のガチなな予定は、最強・スケジュール自動表示システムを

チェックしてねん。ライバーロックのもついでに載せてます。
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

生まれてはじめて、

「特許出願」しちゃいましたっ!(ドンっ)

 

 

内容的には、「ガチなな」や「ガチななレーシング」の配信でやってることの発展系のものです。

 

弁理士さん的には、「現在公開されているものに類似するものはないので、180日の間に、どこか企業から先に出願したことが公開されなければ、いけるよっ」ってことです。(*´∀`*)

僕としては「一番最初でありますよーに」って願うだけです。

 

もちろん、特許がとれるまで何にもしないわけではなく、このアイデアを元にいろいろとチャレンジしていこうと思っています。まだ構想段階ですけど、「へぇーーー、オモロイやん、これっ」ってことができそうですよ。

これから、映像関連のお知り合いの方にはご相談させていただくかもしれませんが、

何とぞ、「温かい目」でよろしゅうお願い申し上げますm(_ _)m

 

****

 

またガチなな初配信店舗がきまりました。10月27日のキング会館上田店。6台配信を予定してます。あと、11月4日に、第二回目となる「ガチななレーシング」をだんどってまーす。

お時間ある方は、ぜひ観てねっ!

 

今後のガチなな予定は、最強・スケジュール自動表示システムを

チェックしてねん。ライバーロックのもついでに載せてます。
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

3月からギリオがメンバーにくれたので、新しいお店は二人でやることが多いのですが、

前日、ギリオがパサージュ秦野中井店で終日配信だったので、

グランコスタ配信は、まん爺ひとりで行うことにしました。

 

 

「ガチなな」って、ネット使ったライブ映像配信なんで、なんかカッコイイIT系の業務のように見えますが、実は作業のほとんどが、現場作業的なものなんです、実は。

 

今回のグラコスはほぼ初だったので、どんなことをやったかを簡単にあげると、

 

10月8日22時

お店に入り、配信台に関する打ち合わせ→トップページなどサイト改変作業

 

23:00~

カメラを設置する場所への100V電源の調整。今回は島下にある電源から島上まで延長ケーブルを使うことにする。✕4台分

 

事務所にあるLANから、4台のカメラまでのLAN回線工事を行う。今回は4台なので、途中にHUBを入れて分岐を行う。お客さんの通路を横切らないといけない箇所については最適な養生を行う。

 

カメラなどの配信機材を設置し、LANを接続、配信テストを行う。

 

今回、作業が終わったのは1時30分くらい。

 

その後、店長を明日の段取りなどを打ち合わせを行い、お店をでるのは2時30分。

 

電車が動いているわけもなく、ネカフェへGO。

 

サイトセブンTVなどの配信番組みながら、寝たのか寝てないのかわからないまま、朝を迎える。

 

10月9日8:30

グラコス入りし、カメラなどの最終確認。

入場手順などを確認して、配信に関する告知を決める。

 

10:00 お客様入場→配信開始

 

その後、配信を確認しながら、スタッフと打ち合わせ。

 

昼過ぎ、配信も順調なので、近隣の状況確認といいつつ、

新台「北斗の拳・修羅の国」を初打ち。3時間くらいかな。。。

 

21:00 配信を終了

 

22:30 お客さんの邪魔にならないところのカメラの取り外しなど撤収作業を開始。

 

23:00 閉店後、電源やLANを外し、キャリーバッグに詰める

 

23:30 すべての作業を終了し、帰路へ。

 

だいたいですが、こんな作業してるんです。

今回は、ネット回線のある事務所が同じフロアにあったし、お店がワンフロアだったので、比較的やりやすかったのですが、お店によって、複数階で配信行うお店や、ネット回線がすごーい遠くにあるケースもあって、そのときはさらに作業がふえちゃいます・ω・

一度、配信すると電源やLAN敷設の段取りがわかるので作業を速くできるのですが、新しいお店では、僕らもはじめてだけど、お店側もはじめてってことで、お互い確認しながらの作業になってしまうんです。

 

寝たか寝てないかの夜を挟むため、翌日は爆睡モードとなります。

今日も起きたの14時くらいでした(T_T)

 

思い起こせば、1年前は通常配信やりながら、新しいお店も

一人でやってたんですよね、爺。

 

ふと我に返って、こう思ったのです。

 

「こんなん続けてて、よく死ななかったな、おまえっ」

 

***

配信台の数字については、このあと、遅くなったけど、LINE@にあげておきます。

友だち追加数

 

グラコス店長とは、次にやるときは、台数ふやすとか、機種シリーズを統一するとか、「グラコスらしい」のやりたいよね、って話してます。

番組日程は決まり次第、アップしますので待っててね。

 

 

今後のガチなな予定は、最強・スケジュール自動表示システムを

チェックしてねん。ライバーロックのもついでに載せてます。
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

現在、配信結果など備忘録的なものはこのブログじゃなくて、LINE@友だち追加数に任せてるんですが、

今回だけは、僕の大好きなケンちゃんなのでこっちに書かさせていただきます。

 

丸一日、配信をみた感想。。。。。

 

 

配信みただけで、まだ実際には打ててないけど、

新基準だから、出玉スピードは遅いかもしれないけど、

修羅の国編だから、ジャギもラオウも出てこないかもしれないけど、、、

 

この台、めっちゃ好きになりそうやし、

とことんまで打ち込んでみたいっす!

 

 

****

 

それにしても、うれしかったなぁ、今日の配信。

4013人の方が見に来ていただき、11422ものコメントがいただけました。

解説もなければライター実践もないけど、スロ好きがあつまって、

あーだこーだ言い合う。。。

まさに、ガチななの原点なのよ、これがね。

 

一週間はTS視聴もできますので、映像とともに、みんなのコメもみてやってください。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv276752997

 

 

んで、配信は21時30分くらいまでだったので、その後どうなったのかが気になる方もいらっしゃると思うので、石山オメガの方からお聞きしました。

 

なんと配信終了後も当たりがつづき、

なんと2台とも「閉店とりきれず君」だったそうです(^_^;)

 

 

最終的な差枚は、

左#321 +2821枚

右#322 +1003枚

 

配信をご覧になった方はわかると思うけど、数字以上のドラマがあったんよね。今日は。

 

 

 

今後のガチなな予定は、最強・スケジュール自動表示システムを

チェックしてねん。ライバーロックのもついでに載せてます。
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓