3月からギリオがメンバーにくれたので、新しいお店は二人でやることが多いのですが、
前日、ギリオがパサージュ秦野中井店で終日配信だったので、
グランコスタ配信は、まん爺ひとりで行うことにしました。
「ガチなな」って、ネット使ったライブ映像配信なんで、なんかカッコイイIT系の業務のように見えますが、実は作業のほとんどが、現場作業的なものなんです、実は。
今回のグラコスはほぼ初だったので、どんなことをやったかを簡単にあげると、
10月8日22時
お店に入り、配信台に関する打ち合わせ→トップページなどサイト改変作業
23:00~
カメラを設置する場所への100V電源の調整。今回は島下にある電源から島上まで延長ケーブルを使うことにする。✕4台分
事務所にあるLANから、4台のカメラまでのLAN回線工事を行う。今回は4台なので、途中にHUBを入れて分岐を行う。お客さんの通路を横切らないといけない箇所については最適な養生を行う。
カメラなどの配信機材を設置し、LANを接続、配信テストを行う。
今回、作業が終わったのは1時30分くらい。
その後、店長を明日の段取りなどを打ち合わせを行い、お店をでるのは2時30分。
電車が動いているわけもなく、ネカフェへGO。
サイトセブンTVなどの配信番組みながら、寝たのか寝てないのかわからないまま、朝を迎える。
10月9日8:30
グラコス入りし、カメラなどの最終確認。
入場手順などを確認して、配信に関する告知を決める。
10:00 お客様入場→配信開始
その後、配信を確認しながら、スタッフと打ち合わせ。
昼過ぎ、配信も順調なので、近隣の状況確認といいつつ、
新台「北斗の拳・修羅の国」を初打ち。3時間くらいかな。。。
21:00 配信を終了
22:30 お客さんの邪魔にならないところのカメラの取り外しなど撤収作業を開始。
23:00 閉店後、電源やLANを外し、キャリーバッグに詰める
23:30 すべての作業を終了し、帰路へ。
だいたいですが、こんな作業してるんです。
今回は、ネット回線のある事務所が同じフロアにあったし、お店がワンフロアだったので、比較的やりやすかったのですが、お店によって、複数階で配信行うお店や、ネット回線がすごーい遠くにあるケースもあって、そのときはさらに作業がふえちゃいます・ω・
一度、配信すると電源やLAN敷設の段取りがわかるので作業を速くできるのですが、新しいお店では、僕らもはじめてだけど、お店側もはじめてってことで、お互い確認しながらの作業になってしまうんです。
寝たか寝てないかの夜を挟むため、翌日は爆睡モードとなります。
今日も起きたの14時くらいでした(T_T)
思い起こせば、1年前は通常配信やりながら、新しいお店も
一人でやってたんですよね、爺。
ふと我に返って、こう思ったのです。
「こんなん続けてて、よく死ななかったな、おまえっ」
***
配信台の数字については、このあと、遅くなったけど、LINE@にあげておきます。
グラコス店長とは、次にやるときは、台数ふやすとか、機種シリーズを統一するとか、「グラコスらしい」のやりたいよね、って話してます。
番組日程は決まり次第、アップしますので待っててね。
今後のガチなな予定は、最強・スケジュール自動表示システムを
チェックしてねん。ライバーロックのもついでに載せてます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓