ここでは幸せいっぱいの事を書いていこうと決めていたが、人生辛いこともあるものです。

心が壊れないように普通を装うのは大変なものですね。

私は弱い人間なので、少しガス抜きをしようと思います。

 

今月始めにいとこが亡くなりました。30代前半という若さでした。

お酒によって体を蝕まれたようです。

独身で親・兄弟が近くにいないため、親族で交代でお見舞いに行き、最期を看取りました。

 

明るくて、悩みがなさそうな子だった。lineでも電話でもふざけてばかりで、まともな話をしたことなっかたのに...抱えきれないほどの悩みを抱えていた。

親しい方々には、笑いながらその悩みを話してたらしいが、内心苦しかったんだと思う。

体調が相当悪かったのだろう。心を許していた方に毎日相談し、病院へ行ったらもう戻れないかも...と話したらしく病院受診はしてなかったみたいで。

気付いてやれなかった。

たまにしか連絡を取らなかったことに後悔する日々。

 

未だに病院にお見舞いに行く夢を見る。なのにあの子に会えない。

 

ふと、お葬式での光景を思い出し涙が止まらなくなる。

あの子が人との繋がりを大切にしたくさんの方に大事にされていたこと、あの子の普段の性格を理解し付き合ってくださった方々がいること、あの子のまじめな仕事ぶりを評価してくれたこと、あの子のために泣いてくれた方々がいること、すべてがあの子の頑張りを物語っていて切なくなる。

この気持ちは、時間が経たないと整理がつかないんだろう。

 

あの子はアルコール依存症の定義にはあてはまらないけど、飲酒によって命を落としたことに変わりはない。アルコールはうまく付き合わないと毒にも薬にもなる。

毒になるなら、いっそ断ち切らないといけない。

今までもアルコールで人生を狂わされた人をたくさん見てきた。

 

辛いときには助けを求め、時に専門的な人・機関に相談をし、自助グループなども大いに活用したらいいと思っています。家族が症状を悪化させる場合もあるし、本当に自分を救ってくれる人を見極めて救いを求めたらいいと思います。

それから、亡くなった人に対しての思いには、グリーフケア(喪失と立ち直りの思いとの間に揺れる状態を援助すること)を活用することも大事なんだと築かされています。

 

世の中で苦しんでいる立場の方が、少しでも明るい明日へ歩めるような世界でありますように。

自分の心の声に耳を傾け、本来の自分に戻れる人がたくさんになりますように....

 

春休みになり、浮かれ気分ニコニコ遊びに勤しむ娘ちゃん音譜

 

この地に住み始めて、約2年が経とうとしている

 

少しずついろいろな場所を覚え、自転車にて散策している日々自転車

 

そして、始めて見る公園では必ず遊んでいる

 

しかし・・・私に似て方向音痴魂が抜ける

 

なので、場所を覚えるのは得意ではないのかもしれない汗うさぎ

 

娘ちゃん 「わぁびっくりマーク公園だ爆  笑この公園・・いつもの公園とそっくりおねがい

 

嬉しそうに話しているが・・・そりゃそうだニヤリいつもの公園だもの爆笑

 

自転車こいで、巡り巡って近所に戻っていたのに気付いていなかったびっくり

 

愛すべき娘ちゃんの成長が、楽しくてたまりませんゲラゲラ

 

 

    今日は誕生日。

    娘は祝ってくれた。

    誕生日プレゼントも準備してくれた・・・昨日照れ

    本当は今日渡そうと思っていたらしいが、隠すことも待つこともできなかったらしい爆  笑

 娘ちゃん 「あのね、仕事で使えると思ってびっくりマーク

 母     「ありがとうニコニコ

娘ちゃん  「このプレゼントは▲円で、こっちは●円だったんだニヤリ

 母     「そうなんだ・・・ありがとう汗うさぎ

    と、丁寧にプレゼントの値段まで教えてくれた。

    嬉しいのと、面白いのと、なんとも言えない複雑な感情とで笑ってしまった爆笑

    一日待つこともできなかったけど、隠し通すこともできなかったけど、そんな可愛い娘が大好きニコニコ

 

    四十路を超えてから、一年があっという間に過ぎるようになった。

    体力もやや下降気味だけど・・・

    でも、娘といると毎日が楽しい!(もちろん怒ることも多々あるが)

    誰かと一緒に笑えるというのは幸せだ。

    いろいろあるけど、根拠はないけど、なんだかこれからがもっと充実した人生になりそうだ。

    

   いつもお寝坊さんの娘ちゃん。

  起きるときには、いつもぐずって、イヤイヤ病になり、お布団の中で暴れキックが炸裂チーン

  小学生とはいえ、くらうとなかなかのダメージ・・・魂が抜ける

  

   それが、どうしたことか・・・昨日から早起きしている。

   昨日はたまたまだったが、今日もいつもの1時間ほど早起きし、2日続けてなんと散歩に出か      

  けるようになった。

   二人揃って歩いていると

 娘ちゃん 「早起きは3文の得だねウインク

   と、ニコニコ話している。

 母    「そうだねニコニコそういえば3文ていくらくらいか知ってる?」

 娘ちゃん 「多分ちょっと・・・かな?」

 母     「そうだね、今でいうと多分100円ちょっととかだったと思うよ。」

 娘ちゃん 「そっか。じゃあ私にとっては3文以上の価値があるな!ママと朝の散歩できるもんね!」

 母     「・・・おねがい

 

   私自身も、朝からとても幸せな気分になったニコニコ

 

   早起きの良さを知ることで、時間に余裕が持ててること、穏やかな空間で過ごせることを感じてくれ

  たら嬉しいものだにっこり

子供の見えている世界なのか、娘の価値観なのか

(もともと娘は、人が好きだということもあるのだろうが・・)

気持ちに曇りがないんだろうと感じることがある。

 

信号待ちで隣にいる方に話を始めたり、買い物中のご婦人と話していたり・・・楽しそうおしゃべりしていて、大人の私が感心してしまうほどだ。

 

以前には、散歩中に出会った旅行中の方なのか?(東南アジア系の方かと思われる)若い男女4人と近くにいた猫について話をしていたり、デパートで中国から来ている小さな女の子とおもちゃの話していた・・・お互い母国語でしゃべっているから、何を言ってるか理解してないんじゃないかと思うけど・・・なぜか通じ合って、楽しそうにおしゃべりしていた。

 

そういえば、3歳前だったかな⁉(ちょっとヒヤッとしたけど)見た感じがいかつくて怖そうな工事現場のおじさんや、リヤカーに段ボールをのせ運んでいるおじさんに挨拶して「がんばってね!」と声を掛けていたこともあったな。

 

その様子を見ていると、言葉や性別、年齢なんて何にも関係ないんだと思う。

そこに人がいて、時間を共有しているという空間があって、なんとも楽しくてあたたかい

 

 成長する過程で、良いことも悪いこともたくさん覚えていくけど・・・このまま 透き通った気持ちを持ったままで育ってくれたらなと思う。