私が子供、学校に行くことは当たり前で不登校はもってのほかでした。

娘と同じ年齢の頃は、不登校なんて不良がすることみたいな偏見がある時代でしたからね。

 

でも、今は違ってきています。

発達や心の問題を抱えていることで不登校になっている子供たちが増え、それを理解する環境も少しずつ良くなってきているように思います。

 

今、うちの子は不登校です(過去にもあったのですが、それは明確な理由があり転校することで徐々に落ち着いてきました)。

今回は詳しい理由は話さず、言葉を濁します。

 

しかし、小学生の女の子、やっぱりあまえたい気持ちがあるのでしょう。

調子が悪く、私が一緒にいてくれるのが嬉しいと本音を漏らしていました。

私も一緒にいてあげたいのですが、なかなかそうもいきません。私が働かないと生活できない現状・・・ヤキモキしながら日々過ごしています。

仕事で朝子供と一緒に登校したら、夜8時頃まで顔を会わせることがなかったので寂しい思いをしていたのだと思います。

職場の理解があり働く時間に融通をきかせてくれるのですが、子供の中で埋まらない気持ちがありますよね。

 

ちょっとぬけてるとこがあるけど、友達は多く真面目な面倒見のいい明るいタイプです。

しかし、予期不安が強い子で・・・○○をしたら失敗するんじゃないか、うまく行かないいんじゃないか・・・と行動する前から心配をします。子供のうちに失敗した方がいいよ、それで覚えていくことがたくさんあるからと諭しますが、理解できませんよね。子供にとっては一大事なんでしょうから。

 

こんなことが娘の中で積もり積もったのでしょう。

風邪をひいたことをきっかけに、学校へ行かなくなりました。

行かなきゃいけないという気持ちはあるけど、朝が来ると気持ちがダメになるようです。

 

最初のころは、あんなに楽しそうに学校の話をしてたくさんの友達がいて何が不満なんだ?意味が分からない?学校に行けばいいのにと思いました。

でも、自分でもわからない気持ちを抱えて困っている娘の気持ちを私が受け入れ、彼女の意思に任せようと思っています。

最初から比べたら私も無理強いはしなくなり、気持ちに整理がついたらまた学校に行くだろうと思っているので見守ることにしました。

 

唯一救いなのは、娘が落ち込むのが一瞬なことです。学校に行かなかったことをちょっぴり後悔はしていますが、すぐ切り替えています。だから、私も明るく努めています。こどもちゃれんじ

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は「明日学校に行くから!」といって朝になると休む娘。

あまりに長い期間続くので

母親  「オレオレ詐欺みたいに学校行く行く詐欺だなゲラゲラ

っていうようになりました。

(あまりいい表現ではないですが)学校に行くっていったのに行かないなんて約束破ってるといわれるよりは気持ちが楽みたいです。

娘にとって幸せなことはと問うと、食べることと寝ることと答えました。

発育はいいけど、肥満ではないので良しとして!基本的な欲求が満たされていれば、心に余裕が出て考える時期がくるだろうと気長に待ってみます。

 

とりあえず心配した私は、娘とも話し児童精神や発達障害を診てくださるクリニックへの受診を予約しました。

・・・2か月待ちだそうです。

それだけ周りの環境や自分自身への適応が難しいと感じている、子供や親が多いのではないかと感じました。

 

問題を抱えながらも、日々頑張っている方々がいるのだろうと思います。

困難な状況が想い出となり、笑顔へとつながる日々になればとは思います。

 

因みに娘は「行く(受診する)までには落ち着いてるよ」と答えたので、そうであればいいなとちょっと願っています。

京都や奈良もよかったけど、温泉が好きだから和歌山ですかね。

冬場の龍神温泉に行った時、寒すぎて路面凍結していたかな爆笑(⁠私は車の同乗者)

日陰になってる坂道でタイヤが空回りして、かなりヒヤッとした憶えがあります(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)冬場に行くときは気を付けましょう!

でも、温泉は最高でしたよ🙂

広くてゆっくり浸かれました。お湯の質は肌がしっとりする感じの柔らかいお湯でした。

お天気が良かったので、龍神スカイラインを車で走ると気持ちよくて最高でした👍(⁠私は同乗者でしたが)

私は 鶏肉をこよなく愛し、鶏料理が大好きです。

その中でも印象に残っている料理はチキン南蛮です。チキン南蛮といえば宮崎県‼️

おぐらやグラバー亭などもあるし、空港内にあるお店始めにたくさん良いお店はあるけど…私は宮崎県の都農町にあるPOPEYEと言う喫茶店のチキン南蛮が印象に残っています。(コロナ禍となり、数年前に行った記憶ですが…)

鶏もも肉を使っていているのでジューシーです。味は濃い目で、少し液状でゆるい感じのタルタルがついているので、最後までたくさんつけれて美味しく食べれるます。ご飯も進みますよ🙂

喫茶店で店内は広くないですが、雰囲気が落ち着いていてとても良い感じでした。

私が行った時はお昼時でお客さんが結構多くて待ちましたが、食べたあとの満足度は◎でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんは反抗期を迎えているのか・・・汗

私の言うことに返事をするが行動しないし、注意をすると反抗的な態度逆ギレモード・・・

最近とげとげしてきているネガティブ

しかし、まだまだ小学生だからあまえたい気持ちもある・・・

ママとずっと一緒にいたいお願いママがずっとおうちにいてくれたら安心するからいいのに照れと言ってくれると嬉しくもあり、ちょっぴり困ったりして、でも切なくもある・・・。

仕事に行かなくてはいけないからと、学校に行き渋る寂しげな娘を送り出すのは心もとない・・・ショボーン

こんな時代ですから、笑顔は多い方がいい。

娘ちゃんの為にやれることをやってあげたい。

でも、うまくいかないこともある。

在宅ワークに切り替えたいけどそれも難しい・・・

 

そんなとこを考えていると、娘ちゃんが小さいころに言ってた言葉をふと思いだす。

 

知人と話をしていた時・・・

 

私     「やっぱり食べていくには資格がないと厳しいよね。」

知人    「そうだよね。資格はなんか持ってた方がいいよね。仕事するには有利だし。」

娘ちゃん 「ちょっとビックリマークシカクも大事だけど、サンカクも大事でしょ!!

 

私たちは、ハッとした後笑い泣き笑いました。

 

私・知人  「そうだよね、シカクサンカクも、ついでにマルも大事だよね爆  笑

 

そんな話をしたな。

資格はあるが、在宅ワークでの使用は困難・・・そう思っていた。

本当にそうかな?ちょっと考えてみようかな!

シカクサンカクマルのように柔軟な考え方をしてもいいかもな!?

 

よし、また明日から頑張ろうニコニコ

 

クリスマスがやってきましたね爆  笑

娘ちゃんは、まだギリギリサンタさんサンタを信じています。

しかし、サンタさんに手紙を書くのが遅くなりました汗

今年は、反抗期が激しくていい子ではなかったと自覚していたからですショボーン

 

娘ちゃんの手紙は切なくも応援したくなるものでした。

 

「サンタさん、今年はたくさんの人に迷惑をかけたので、来年頑張ります。よろしくお願いします。」

 

というものでした笑い泣き

 

娘よ!頑張れよ~グー

 

因みに、サンタさんからのプレゼントは財布を用意しました。

某日・・・公園で遊んでいる間にバッグごと盗まれガーンあわてて帰ってきた娘。

再度公園へ行くとバッグだけ置いてあり、財布だけがなくなっていました泣くうさぎ

400円ほどの被害で終わったので、今後気を付けようとの話し合いで終わりました。

なので、財布を送ると・・・可愛い娘ちゃんからの言葉照れ

 

「私が財布とられた事知ってたんだ。さすがサンタさんだね!見て、財布だけじゃなくて小銭入れもついてる。これなら一つだけ持って行けるね」

 

反抗期を迎え難しくなる娘ですが、可愛くて愛すべき存在ですニコニコ

 

因みに・・・親からのプレゼントはジョジョの奇妙な冒険に関するグッズなどだったのですが、サンタさんのプレゼントよりテンションが上がってしまいアップサンタさんのありがたみが来年分かるか心配になる私なのでした笑い泣き