今日は先々週に引き続き東京湾奥の手長エビ釣査。。。
多摩川は調べてみると近年は激減してしまったみたいで
あまり10年前のように数が釣れないみたい。。。
ということで、今日は新左近川親水公園。
高校生の頃、この川の北側にある球技場で
ラグビーと大会に出てたっけな。。。
妙に懐かしいとこです。。。
で、10年ほど前に釣ったとき釣果の良かったボート乗り場先の土手。。。
・・・、あたりません。。。
見えエビがいないので、少し沖目のとこに投入しても
全く反応なし。。。
小さなハゼは結構いるのですが・・・
ハゼがいるだけ、多摩川よりましですが全く釣れる気配なく。。。
中左近橋下へ移動。
潮汐を確認したら満潮の潮どまりだったので
暫くすると・・・
ヒットしましたが、小さいうろハゼ。。。
小さいヌマチチブ。。。
近くで歓声があったのでエビはいるみたいですが、かなり数は少ないみたい。
エビ師が結構来ますが、ほとんど沈黙状態。。。
あまり人が入っていなさそうな場所にいきますが
ダメですな。。。。
まったく、浮きが動きません。。。
水面を見ても見えエビは見当たらず・・・・
ハゼは沸いていますが、型が小さい。
で、3時間ほど粘りましたが撃沈。。。
手長エビってこんなに釣れないものだったっけ???
ハゼくらい簡単に釣れた記憶しかないのですが…
やっぱり曇天や小雨の日にやったほうがいいですね。
また今度試してみましょ。。。
で、昨日のミノカサゴは刺身でいただきました。
この魚、釣ってもうれしくない魚ですが
食べると実は美味。。。
特に刺身は醤油ではなく、塩で食べるとこの魚のも甘みが引き立ち隠れた絶品です。
今週末は南風が強くなる予報ですが、ボート出船できるくらいの風になってほしいな?