えっ、多摩川の手長エビは消えた…? | 万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

ホリデーアングラーが三浦半島のボート釣りを中心とした釣りネタのみを語るブログです。

昨日は金田湾で釣りしたものの、不完全燃焼。。。

 

5発のあたりをすべてとらえていれば、まあよかったものの

 

打率6割で外道ばかり…

 

で、今日は1日中雨だったので、先週やろうとしてできなかった

 

多摩川の手長エビ釣り。

 

10年ほど前にハマった時期があり、エビが居れば確実の大量の

 

ハゼ釣りに次ぐ、お手軽簡単フィッシング。。。

 

 

で、やはりメッカの多摩川六郷へ!

 

 

やっぱりここでしょ、六郷テトラ。

 

 

手前はゴミがひどく釣りにならないので先端部を攻めます。

 

潮位があれば手前が良いのですが、どこだっているでしょ。。。

 

 

 

って、思っていたのですが、全然ウキが動きません。。。

 

 

テトラの隙間を見ても全く見えエビが居ません。。。

 

どうしてしまったのでしょう???

 

ブログを書き始めた8年ほど前は晴れた日中でも釣れたのですが

 

一部テトラが埋め立てられており、潮の流れが変わったのかな?

 

いろいろ試しましたが、全く反応がないので

 

場所移動。。。

 

 

 

 

次に来たのが六郷水門。。。

 

ここは大型が少ないですが、数釣れるポイントで期待です。

 

しっかし、ここも無反応。。。

 

エサすら取られません。

 

普通なら入れて数秒すればウキがスーッと動くのですが

 

 

岸壁際も障害物周りも積み石の切れ目も

 

どこ入れても反応なし。。。

 

普通なら1~2時間で大漁でかなりコスパの良い釣りですが

 

今日はあきらめました。。。

 

多摩川の手長エビ、どうしてしまったのでしょう?

 

他の川行ったほうが良いかな???

 

 

手長エビを使った料理ネタがあったので、それをやりたかったのですが残念。

 

ま、サクッとできる釣りなのでまた試してみましょ。。。

 

 

今週はGW直後の京急大津のアジ釣り動画をアップしました。