本日は網代で鯛狙いをしてきました。
昨年のこの時期にわかめ棚周りでクロダイをばらしてしまったので
今日こそは・・・
で、内田丸設置のブイへ来ました。
昨年の春に真鯛を上げた一番港寄りのところへ!
今日はビシとスーパートリックサビキで攻めます。
すると、開始2投目でスーパートリックサビキが海に突き刺さり
オオモンハタをゲット。。。
ただ、ここは金田湾くらいの水深だったので沖に移動しようと
移動しましたが、今日は風が弱くボートがクルクル回ってしまいそうなので
ワカメ棚周りを攻めるには分が悪く、元のブイに戻って再開。
すると、ビシを回収中何かがヒットしました。
え、この時期にって思ったら
いきなりサバ。。。
冬はアマダイの外道で釣れますが、この浅いポイントでは初めて。。。
スーパトリックサビキのほうでもあたります。
このサバを捌いていたらスーパートリックサビキの竿に反応が!
次の瞬間、ビシの竿が海に突き刺さり
期待の黒鯛か、真鯛かと思ったら
44cmのイラ。。。。
う~ん、残念。。。
でも、スーパートリックサビキのエサとビシのエサをダブルで食ってくる
ミラクルな釣れ方をしました。
その後、満潮に向かって反応が薄くなります。
このまま粘っても良いのですが、何の変化もない動画になるのが嫌だったので
もう一つのブイへ移動。
ここは京急大津くらいの水深で期待できますね。
すると、すかさず
サバがヒット!
でも、12時前くらいまで反応がなくなります。
その後、11時半を過ぎるとサバが定期回遊。
秋のように釣りにならないほどではなく良い感じ。
ビシは黒鯛狙いでエサは底を這わせているのでサバは来ませんが
来るのは来そうな雰囲気のみ。。。
その後はサバがぽつぽつで本日終了。
撮れ高は出ましたが、残念ながら本命は不在。
さすがに今日は潮が澄みすぎましたかね。。。
春の濁りが入ったら非常に面白そう。。。
で、イラは非常に美味らしいですが食べたことがなかったのでお持ち帰り。
今年はサバが不漁で、サバ缶の出荷が停止したみたいで
水煮を作ろうとサバはお持ち帰りすることにしました。。。
一昔前は冬のコマセ釣りはカレイ釣り以上の修行でしたが
近年はかなり楽しめますね。。。
っていうか、サバフグの猛攻がなく
釣れればいい魚なので、秋よりも冬のほうがいい感じ?
また、次頑張りましょう。。。









