金田湾、沖のコマセ釣りの現状 | 万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

ホリデーアングラーが三浦半島のボート釣りを中心とした釣りネタのみを語るブログです。

本日は天気が良くなり金田湾でボート釣り出来ました。

 

先週はボッケの浅場でサバフグ地獄だったので

 

今日は沖のポイントへ!

 

 

定番のセンター沖に入りました。。。

 

今日はビシと同付きとテンヤの3刀流です。

 

まずコマセ釣りのビシと同付きを投入すると

 

ビシに反応があり

 

 

サバフグ…

 

で、テンヤを入れてみると

 

 

やっぱりサバフグ…

 

で、反対側に投入すると…

 

 

ヒレコダイが釣れました。。。

 

その後、ビシの竿が海に突き刺さり

 

青物かと思ったら

 

 

40cmのホウボウ!

 

久しぶりにこのサイズを見ました。。。

 

で、その後はサバフグが割拠し

 

 

テンヤでサバフグがダブルヒット!

 

これはやばいです。。。太刀打ちできません。。。

 

場所移動です。

 

ですが、コマセ釣りなので、近くの8月にサバを釣ったとこまで行きます。

 

ここではビシのクッションゴムがかみ切られ

 

やはり、初めの位置に来ますがサバフグ禍は収まらず・・・

 

 

なので、思い切って雨崎寄りへ!

 

 

エサ取りはいるものの、サバフグは掛かってきません。

 

そして、胴付きの仕掛けが食いあげられて・・・

 

 

サバがヒットしました。。。

 

青物が回っているので、ここは期待大。

 

なのですが、釣りを続けるとサバフグが沸いてきます。

 

さすがにどこ行っても逃げれないので

 

コマセ釣りを休止して1時間ほどテンヤでサバフグを釣ります。

 

サバフグを一掃して、底にこませ釣りをする作戦。

 

 

1時間ほどで、かなり釣れました。。。

 

早速こませを始めますが、エサ取らればかりで大物感なし。

 

テンヤはサバフグがヒットしますが、コマセ釣りはエサが取られるだけ…

 

時合が来ればエサが残りますが、全くエサ残らず…

 

今日のサバフグは釣っても釣っても底なしに沸いてしまい

 

本日は終了。

 

結果は

 

 

釣果は寂しいですね。

 

ホウボウが大きかったのでボート屋の写真撮ろうかと思いましたが

 

納得いかなかったので辞退しました。。。

 

30センチ級でも真鯛がいれば写真撮ったのですが。。。

 

 

昨日今日の釣行で三浦半島のサバフグの沸き。。。

 

時期がずれてしまいましたね。。。

 

従来はこの時期に鯛・青物が良かったのですが

 

サバフグの沸く時期を割けないと釣りになりません。

 

海の状況が変わっているので、釣るタイミングを変えていかなければいけませんね。

 

今年は天気が良くなれば閉幕時にいろいろ試してみようと思います。