本日は久々に凪いだので、金田湾へ鯛青物狙い!
ここ2週間ほど北風が吹いたので、海を引っ搔き回してくれてるのではないでしょうか?
まず、曳舟してもらったところからポイントへボートトローリング。
・・・残念、何も来ません。。。
ナブラがないとダメかな?
で、今日は潮に濁りがあるのでセンター沖で。。。
船尾にビシ、船主側に同付き仕掛けで始めます。
すると、同付きの竿が突き刺さりました!
一発目はマハタ。。。
少し大きくなりました。。。
続いて突き刺さったのは・・・
エソ・・・期待させやがって。。。。
で、その後同付きにサバフグみたいなあたりがあったので合わせると・・・
ウマヅラハギでした。。。。
今日はビシも同付きもエサが残っては取られの繰り返しで
おそらく犯人はこれか、カワハギでしょう?
その後、同付きが青物や鯛のように突き刺さったのですが
うぬぬぬぬ、偽鯛でしたか。。。
で、ビシに目をやると突き刺さってます!
懐かしいポンピングで、これは本命の
真鯛でした。。。
で、その後潮の流れが列流になります。
40号のビシと錘でも太刀打ちできないので水深20m以下の場所へ!
すると、ここでも同様の流れが・・・
3年前と同じ状況ですが、今年の列流はかなり浅い場所まで来ています。
で、太刀打ちできないので、30号ほどの重りをビシと同付きにプラスしたら
ようやく安定しました。。。
で、結局、沖も浅場も同じならと朝釣れた場所へ移動。。。
すると、ビシが勢いよく刺さり
イナダをゲット!!!
その後、ちょくちょく魚のあたりきますが針がかりしません。。。
特に同付きはそれが顕著でハリス切れがないとこを見るとおそらく犯人はカワハギでしょう?
さすがに同付きはエサを食べて走らない魚には弱いですね。。。
はまると鯛が入れ食いになる良い仕掛けなのですが・・・
で、その後は
エソを追釣で終了。。。
結果は
晩おかずには困らない程度に釣れました。。。
今年の列流は厄介ですが、これを攻略すれば入れ食い行けそうですね。。。
かなりの強い流れですが、結構簡単に攻略はできそうなので次回に期待ですね。。。