真鶴:2馬力ボートのアマダイ五目 | 万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

ホリデーアングラーが三浦半島のボート釣りを中心とした釣りネタのみを語るブログです。

本日は真鶴へアマダイ狙いに行きました。。。

 

東京湾では昨日の北風強風が残ってしまい、ボートは出せそうにありませんが

 

真鶴方面は弱い北風で問題なし。。。

 

で、5時半過ぎにボート屋に行ったら超満員。。。

 

まだこんな状態なのですが・・・

 

 

ライトを持っている人たちはこの状況でも出船始めています。

 

 

昨日の大風でごみが浮遊しているらしく、注意しながらの出船です。

 

日が昇ればいい感じになっていました。

 

 

で、この地は水深が深く、流れもきついのでアマダイ竿一本で攻めます。

 

さすがに日が昇るまでは全くあたりありません。

 

駐車場が混まなければ、もっと遅い出船でもいいんですがね。。。

 

で、日が昇った7時過ぎにあたりがあり

 

 

トラギス。。。

 

アマダイ釣りの愉快な外道の一種です。

 

で、このトラギスはぽつぽつ釣れるものの、アマダイはまだ来ません。

 

っていうか、この外道のあたりも少なく、オキアミが残ったまま戻ってくることもしばしば。

 

で、8時くらいに中層で急に引き込み、アマダイが掛かっていたの?って思ったら

 

かなり、ポンピングした引き込みで青物が掛かったみたい。

 

これはイナダかなって思ったら

 

 

カンパチでした。。。

 

嬉しい外道ですね。

 

この時期にまだ残っているのは珍しいです。

 

すると、次の一投であたりがなかったので仕掛けを回収していると

 

またしても青物が!

 

はずれちゃったの?ってくらいゆるんだりしたので、サバが掛かったのかなって思ったら

 

ソウダガツオをゲット!

 

 

・・・!?

 

って、ソウダではなくてメジでした。。。

 

アマダイを狙っていてマグロが釣れたことはなかったので

 

さすがに吹いてしまいました(笑)。

 

こんなのがいるというのは、やはり黒潮が相模湾寄りに蛇行していて

 

水温が高いからでしょう。。。

 

その後、ヒメジが釣れました。

 

 

すると、風がちょいと強くなり、重りを底で小付いていると

 

底が取れなくなるくらいボートが速く流れるようになってしまいます。

 

すると、コンコンって懐かしいあたりが!

 

 

ようやく36センチの本命をゲット!

 

その次の一投でも小さいですがアマダイ。

 

 

その後、2時間ほどは流れが速いうえに風も強めに吹いてしまい

 

なかなかあたりが拾えない時間が続きます。

 

11時近くなって、風が緩み始めた時

 

 

ヒメコダイがヒット!

 

ヒメコダイのいる場所にアマダイありとこの周囲を探りますが

 

なかなかあたりが来ません。。。

 

でも、風が緩み潮の流れが主になると、早すぎず遅すぎずのいい流れに。。。

 

すると、サイズは小ぶりですがアマダイが連発。。。

 

 

 

 

 

首の皮一枚のヒットが多くてひやひやしました。。。

 

食いが浅いのかな?

 

で、ここは13時で沖上がりなので12時半近くで終了。

 

久々の船外機で、ゴミだらけの海だったので

 

帰船時にちょいと操作を手間取ってしまいました。

 

少し通って感覚を取り戻さないとね。。。(笑)

 

今シーズンはもう少しまた来たいですね。。。

 

 

 

で、釣果が良かった人が苦労する地獄の階段を上って帰りました。。。

 

今日の収穫は

 

 

晩のおかずには十分な結果でした。

 

でも、かつては何度もツ抜けしたり、30枚くらい釣れた年もあったのを経験していると

 

ちょっと物足りなかったかな?

 

ボート屋の店主曰く、アマダイ6尾でも大の字みたいです。

 

やはり最近はどこも海が変わってしまったのでしょうか?

 

 

さて、明日は何が釣れるかな?

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村