先日、金田湾で鯛は釣れたので、今日はマゴチ・ヒラメを調査しようと金田湾へ!
朝は風が強めな予報ですが、すぐに凪る予報。。。
ですが、観音崎で8mくらい、剣埼で10m吹いており
明るくなっても風が落ちず、金田湾はNGでした。。。
行きつけの釣具店の店長から佐島で今年はマゴチが多いと
漁師から情報をもらっていたので、今日は佐島でマゴチを狙ってみることに。
佐島のボート屋は予約で満杯だそうで、長井から小和田湾内に入ります。
朝、意外と北風が強く吹いています。
波は静かですが、港にも風が吹き抜けており
しばし様子見状態。。。
いい感じになってきて、いつもより30分遅れで出船。
まず、小和田湾の中央に大きないけすがあり、そこから筏に向かって流します。
銀白の竿を2本投入し、小魚の様子をうかがうべくシロギス竿を出します。
シロギス竿にあたりがあったと思えば、
キュウセンでした。。。
今一シロギスも少ないみたいで、泳がせもまったくあたりません。
結構潮が速く、筏まで来てしまい、
今度は大いけすの北側を流します。
徐々に流れはよくなってきましたが、やはりあたりありません。。。
で、さらに湾の奥を見ると、いつも見慣れたいけすが!
早速、そこを流します。。。
いつあたってもいい感じなのですが・・・
で、そこから大いけすに向かって流していくと、ようやくシロギスがヒット!
数は少ないですが、シロギスがいるので期待しましたが
泳がせにはあたり来ません。。。
同時に強く吹いていた北風も一気に凪たので
大いけす周りを漕ぎ流すことに。。。
・・・・だめですね。。。
あたり来ません。
すると、凪いだかと思えばすぐに南西風が吹き始めます。
泳がせに何かヒットしましたが、
ダイナンウミヘビ。。。。
う~ん、聞いた話より今一です。。。
で、南西風が吹き始めたら、一気にに強くなったので
場所替えをして、筏の南を流します。。。
すると、シロギスが一荷でヒット!
カレイ釣りの時に思った通り、ここもキスが多いです。。。
なので、いいポイントかと思って流しますが、やはり泳がせにはヒットしません。。。
さらに、風は強さを増し
狭い小和田湾では流し釣りが厳しい状況に。。。
なので、シロギスのあたりが多かったポイントで錨泊し、
晩のおかず用にシロギスを釣って終了。
いい情報fだったので、期待しましたが
もうちょっと場所が違ったかな・・・
また機会があったら挑戦していようと思います。。。
来週からはGWで今年は何とか釣り三昧でいこうかと思います。
金田湾のマゴチ・ヒラメと鯛狙いガッツリやろうと踏んでいます。。。
では。。。