2018年GW③:金田湾手漕ぎボートマダイ不発・・・ | 万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

万ちゃんの釣行記『万ちゃんの東京湾大三元』

ホリデーアングラーが三浦半島のボート釣りを中心とした釣りネタのみを語るブログです。

本日は今年のGW最高の天気です。

 

金田湾もこの通り穏やか。。。

 

 

泳がせでマゴチ・ヒラメ狙えば非常にいい釣果でそうで、

 

数年前ならば確実にやっていました。。。

 

しかし、今日は沖のマダイ狙い。

 

ダメもとでありますが、浜千鳥のイワシの泳がせが定番になってきたので

 

さらなる釣りもの開拓です。

 

 

今日は非常にいい感じの凪です。

 

 

沖は仕立てもいないのでバッチしポイントへ行けそうです。

 

例のごとく引き船してもらい、沖を目指します。

 

まずは秋の鯛ポイントの定置網の北側。

 

今日は今までのタイ狙いのビシとテンヤ以外に、

 

イワシの泳がせとユムシのぶっこみを置き竿で投入しておきます。

 

初めは餌取りがいたものの、定置網から距離を取ったせいか気配が薄くなります。

 

なので、秋に実績の高い南側へ移動。

 

 

ここは餌取りが多いものの、消えたり現れたりして気配むんむん。。。

 

するとビシに何かがヒット!

 

来たのは型の良いトラギス。。。

 

 

その後、テンヤを投入すると何者かが餌をかすめていきます。。。。

 

数年前、この時期にテンヤをやっても餌取りはいなかったのですが・・・

 

エビを投入して3投目。。。

 

コツンとのあたりで合わせるとヒット!

 

緩急の激しい鯛類のあたりですが、掛かりが浅かったか

 

引きが緩んだ際、ばれてしまいました。。。

 

感触からしてクロダイかイシダイだと思われ、悔やまれます。。。

 

その後、追い食いを狙いますが、あたりが来ずに餌が取られます。

 

置き竿のイワシとユムシはあたり来ず。。。

 

このポイントならばマゴチかヒラメは来てもいいのですが・・・

 

気配は十分ですが、あたりがないまま10時半。

 

潮が引いたためか?風向きが変わったためか?根掛かりが多発。。。

 

ビシとテンヤをロスト・・・

 

このまま続けてもキリがなさそうなので、定置網の北側へ移動。

 

今度は定置網に近づけます。

 

すると、これが功を奏したかテンヤにヒット!

 

 

尺はいきませんでしたが27センチの良型のカサゴ。

 

その後、潮が止まり激渋の時間が来ます。

 

12時過ぎると、突如南の突風が!

 

無理すれば粘れる程度でしたが、安全を考慮し岸よりの

 

昨年スズキをばらしたとこで再開。。。

 

コマセを巻くと雰囲気良くなりますが、時すでに遅し。。。

 

帰りの時間が迫ってきたので、余ったイワシを泳がせながら岸に戻ります。

 

なんか昔に比べイワシのあたり減りました。。。

 

最後にカタクチにあたりきましたが離してしまいました。

 

おそらくそソゲでしょう。

 

 

で、今日は時間切れで納竿。

 

やっぱりこの時期は、おとなしく泳がせをやっていろってことでしょうかね?

 

でも、沖の底質が変わりました。

 

過去にこのポイントでマゴチを爆釣していたころは根掛かりなかったのですが

 

漁礁が入ったか?砂が移動したか?根掛かり多くなりました。

 

ここ数年このポイントでマゴチが減り、鯛が多くなったのもこれが原因でしょうか?

 

あと2~3年すれば金田湾の手漕ぎボートでも

 

春にのっ込みマダイが狙って釣れるようになる気がします。

 

定期的に釣査が必要ですね。。。

 

 

暫くは泳がせ師に戻ろうと思います。。。

 

GWは金曜か土曜にもう一度ボートに乗りたいですが天気が微妙です。

 

直前で好転してもしいものです。。。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村