・・・となればボート釣りのリベンジするのは今日でしょ!
とりあえず、いつも通り餌を購入し金田湾の様子を見る。
だめな場合は、久里浜などをを考えるつもりだ。
ファミマの前の砂浜から海を見ると、波打ち際には赤潮の塊が・・・!?

ボート屋に行く前、高台から海を見るといけす周りに赤潮があります。
しかし、船のとおったあとは水の色がきれいになるので表面だけでした。
どうするか迷いましたが、結局金田湾へ!
沖に出てみると、案の定赤潮があります。
いけす周りまではかなり溜まっているので、いつもの沖のポイントへ!
定置網の沖から流すと、昨日二枚潮は解消されています。
ただ、ところどころ表層には赤潮が流れてきます。
すべての竿をセットし、イワシの竿のイワシが頻繁に外れるため
交換していると銀白竿に当たりが!!
上がってきたのは26センチのカサゴ。

カサゴとしては上出来です。
数がほしいですね。。。
しばらく流すもあたりがないため、29日に当たりが頻繁にあった場所へ。
イワシ竿を投入した直後に当たりが!!
釣れたのはこれまたカサゴ。
29㎝にサイズアップ。

その後、イワシ竿に不可解なあたりが来ました。
上げる途中に気づきましたが、ダイナンウミヘビ!!
写真はしつこいので撮りませんでした。
いつも通り仕掛けをだめにしてくれます。
やはり、それ以降当たりが出ないので中央部を流すと
待望のあたりが!!今日は昨日の轍は踏みません。
しっかりくいこませて合わせるとワニゴチ!!
・・・ですが、サイズが小さすぎます(泣)
針を丸呑みしています。

そして、カレイ竿を見ると何かが引いてます。
上げてくるとムシガレイ!!

ムシガレイとしては、まあまあのサイズです。
活性が上がってきたかと思ったが、それ以降あたりなし。
そのため、落ちのマゴチの第2ポイントへ!
ここは、昼に実績の高い場所です。
近くでボート屋のおじさんが釣りをしており、イワシを分けてくれました。
今日はイワシを頻繁に消費してしまったのでありがたいです。(謝々)
釣果をおじさんに聞いたら何も食わないとのこと。。。
自身も流すが何も当たりません。
やはり潮が悪いのでしょうか?
さらにいけす周りを流しますが、やはり当たりなく終了。
ボート屋で釣果を効くも、マゴチはぽつぽつと出ているが
のっこんで来た魚というより、浅場に残っていた魚が釣れているという状況です。
良い潮の時にできていないのでわかりませんが、沖の落ちのポイントでは
例年になくあたりが少ないです。(汗)
もしかすると、今年の金田湾はマゴチ不調になるかもしれませんね。
キスもなかなか見当たらないので気になります。
今日の釣果はカサゴ2匹、ワニゴチ、ムシガレイ。

いつも釣っている釣果を考えると、カサゴが良型とはいえ
かなりさみしいですね。。。。
今年、金田湾マゴチが不調ならば、金田湾の他の釣りものを探そうと思います。
ではでは。。