もうすぐハロウィンハロウィン
まんぼうの子ども達は、昨年から引き続き、衣装作りにとても興味をもっていて、やっぱり今年のハロウィンも昨年に続き、何か作りたいと準備し始めています。

そして今日、強力な味方。
図工番組などで活躍されてる工作のプロ、丸林佐和子さんと、とってもほんわかしたイラストを描いてくださるプロのイラストレーターの照喜名隆充さんが、そのお手伝いに来てくださいました。

うちの法人のアトリエリスタです‼︎

一緒に遊んでくれて、その中でいろいろ物作りのヒントをいただきました♫

すごいなぁ

一緒にいるだけで、次々と子どもの作りたい物や、興味を引き出してくれる。
{266650C8-B5CB-4CCA-830C-761F8D30CB0A}

{F950DC45-81C7-4B0E-A265-D3BA16C28FA8}

{531501BF-CB05-420C-B872-52DDE31F51EE}

{C6BAC01C-C019-440D-9EC6-5D1C0A973D50}

{AAEABF66-F6E6-4214-9EB3-9EE45AC43D4B}

子ども達のキラキラした笑顔。
私たちはこのワクワクした、キラキラの笑顔が見たかった‼︎

何だろう。
保育者ってどうしても「保育」という目線で考える。
でも、そうじゃない。
一緒に遊んでるだけで、一緒にいるだけで、こんなに子ども達の「何か作りたい」気持ちを引き出してくれる。
まるで魔法使いみたいな。
いつもいる空間なのに、いつもと違う空間に感じられました。

私たちもただただ楽しかった。
毎日がこんな毎日なら、子どもも大人もきっと楽しいね

{258D21EA-80FD-4E58-9E1B-7D9761BCB471}

{5D0766D9-4B23-4E11-8BF9-D0BA87CCC049}

男子は作ってもらったコウモリを型どって、新しいコウモリを誕生させる事に一生懸命。




うちの女子力高い女子達も

{F1729D09-C1EE-4888-BD0A-5F1A221A0DF2}



{1A73BA5D-75E9-4A6E-B9E5-5F755D851175}

{71BEE712-0583-4AAA-8DEF-B28945A57D06}

{15E56783-02E1-4961-9C17-784272CB95FA}

{7C4A570D-C4DC-46AE-9898-BD755C873982}

{BBFC283F-08F2-4E37-A469-1F758FE96DFC}




アトリエリスタ②に続く
{AB74EE89-28A6-419C-94BD-621266BA1D69}

{680259CE-26C9-4E5C-B0DA-98A54DD96D7A}

{928877A6-3AE2-406F-9501-796C2E1FBEF5}

「おはよう♫」

朝ごはんです♫



子どもたちが朝食を決める日は、歯科衛生指導の日でした。
歯科衛生士の方が来て、「朝ごはんはパンだけじゃなくて、野菜や卵や果物も食べるようにね」という有難いお話を聞いた子どもたちは、早速話し合いで忠実に守られ、「サラダも食べよう」という事になったみたいです。

さらに卵も食べた方がいいと聞いた子どもたちは「ゆで卵も入れよう」という事にもなったみたいです!

アレルギーの子もいなかったので、朝はパンとサラダとゆで卵に決定♫


「パンにはさんでみよーっと」とサンドイッチにしながら食べる子もいました♫



朝ごはんを食べ、少し遊んでいると、保護者の方々がお迎えに来てくれました。

行く場所や行程、メニューも5歳児が中心となって、みんなで決め、そこに大人が少しずつ入り込んで企画していった〈夜まで保育&お泊まり保育〉
子どもたちの考える力や、他の子たちの意見も聞き、認めてあげつつどうするかを決定していく力が今回の企画でさらに育まれたような気がします。

今回の経験が、どこかでまた繋がっていくといいですね。
{6721CC6F-FB72-4C8C-AC94-727FF89A465C}

{8B2B0B87-5849-4380-BCEA-965D9ADB7304}

{31CACA2A-3D88-42BE-8FE8-9937A27117D0}


ところであの卵からは何が出てきたのでしょうね😁

また遊びに来てくれるかな⁉️🐣
BBQから帰ってきて、部屋に戻ってみると
えー‼︎
た..たまごが...わ..割れてるー‼︎
ガーンガーンガーン
そして中がからっぽー...。
という事は...何かがそこから出た..ということになる...。
(※たまご=ブログ 「謎のたまご」に詳しいことが載っています)
{E9224CF8-0C05-48C4-A920-3A903000552E}

やだー‼︎
怖いー‼︎えーんえーん
by女子&少しばかりの男子


残った少しばかりの男子が、泣いている女子と少しばかりの男子を横目に(ここはオレ達がなんとかしなければ...)という気持ちになったかどうかはわかりませんが、
{20FED2B9-81C3-40B6-B16E-0E71805EE654}

おもちゃが荒らされている事や
{B62F8B74-3864-4538-870D-17E8F2C11FCA}

残された隠れミッキーのような足跡を発見‼︎

「ここで、うまれてー、おもちゃのとこに来てー、あとどこに行ったのかなぁ、あっここにも‼︎」

と足跡を見つけると、足跡をたどっていけば何かがわかるということにたどり着いた子どもたちは、唯一の5歳児男子を隊長に捜索隊が結成され、捜索が始まった。

{926D0946-F84D-4BEF-A417-74EFF4DD4981}

{9B72618F-4504-40DD-A379-70BA74BAEFBF}

{2A593783-9BD7-4B6B-8624-905DCCCF8435}

{479B6617-4F5C-4973-B038-5A8CEFCA156A}

あらゆるところの足跡を発見し、たどっていった結果、どうやらフェンスから外に逃げ出していったとのこと。

「みんなー‼︎外に逃げてったみたい‼︎」

ここは、隊長率いる捜索隊が、怖がっている女子と少しばかりの男子を安心させようと言ってみたのですが、「逃げてった」=また来るかもしれないと....余計に怖がる子もいて、火に油を注いだようだ....


とりあえず、逃げてったということで、戸締りをして、気持ちを切り替えるために集合写真の写真フレーム作りを。


そして夜まで保育は終了♫

残った5歳児の子どもたちは、その後お泊まりです♫

夜まで保育を体験した子は、来年お泊まり保育です!
楽しみだね♫


たくさん遊んで、のんほいパークにもサヨナラします。

バスに乗って保育園までlet's go!


寝ちゃってる子もいるし、テンションアゲアゲで会話を楽しむ子もいました⤴️⤴️✨✨


疲れちゃったねー💤
{ED3DFCA4-5293-4634-A015-D7A8331E6C05}

{F843A26A-F7A9-4885-A395-A864F4894A43}



そして夜。

「みんな〜!おつかれさまー!」とI君が言い始めると続いてみんなが「おつかれさまー!」
の乾杯。
無事行ってきたね✨
動物や恐竜の骨がいっぱい見れて良かったね‼︎
{B42AD13C-251A-4C20-9AD0-EC16DB5E9115}
「おつかれさまー ‼︎」


{29E9D03E-F20B-452B-92C4-B322AD2101EF}

{616B1689-47EE-42C2-BCB7-D7DF918C8799}
お楽しみBBQー♫







その後は動物はそっちのけで看板作りに夢中ウインク
{DC34B5A7-DE65-4C66-80CA-7DE3D44B0B3C}

{EA0D6AD5-7B8F-4033-AB84-287DD6167FC6}