●日本百名山~其の六十五★火打山★登山
2013年8月17日(土) 日帰り
コース
笹ヶ峰-高谷池ヒュッテ-火打山山頂(ピストン)
昨日は火打山に登ってきました。
期待していたよりもずっといい山でびっくりしました。
同行者のMも相当感動したようで、また登ろうと誓ったのでした。
とくに天狗の庭はまさにヘブン。
「私の好きな山ベスト20」にランクイン確実です。
6時に笹ヶ峰登山口をスタートしました。
2時間くらい歩くと火打山が見えてきました。
高谷池ヒュッテに近づくと雰囲気がグッとよくなります。
天気も良かった。
2時間半くらいで高谷池ヒュッテに到着しました。
バッジ買って、荷物のデポをお願いしました。
完全予約制の山小屋です。
泊まってみたくなりました。
今度、火打山に来たときはここに泊まろうっと。
ヒュッテ近くからの眺め。
ヒュッテ前には池塘がたくさんありました。
美しい草原。
火打山を目指しています。
ヒュッテが見えますね。
登山道の脇はお花畑。
本当に素晴らしかった。
かわいいピンクの花がいっぱい。
池塘もきれい。
天狗の庭というところに着きました。
ここがこの登山道のみどころですね。
鏡・・・。
いつまでも眺めていたいと思わせる光景です。
天狗の庭は結構広い。
ワタスゲもいい感じ。
荒々しい一面もあります。
日差しが強くて暑い暑い。
花がいっぱいでした。
もうすぐ山頂。
天狗の庭を見下ろす。
雲が迫ってきています。
木道が設置されていて登りやすい。
最後の登り。
ちょうど10時に山頂到着。
気温が高いからこの時間だとガスってしまいますね。
秋なら佐渡が見えるか・・・。
記念撮影。
山が雲をはねかえしています。
下りてくると曇ってしまいました。
晴れた天狗の庭を見られてよかった。
会社の上司が作っているプラム。
今回の品種は「太陽」。
登山でフルーツを食べるとすごくおいしい。
無事に下山しました。
実は今回の予定は1泊2日で妙高山にも登る予定でした。
テントも食事も持って登りました。
黒沢池ヒュッテでテントを張る予定だったのです。
でも日帰りで帰ってきてしまいました。
理由は・・・
①火打山にすごく感動しておなかいっぱいになったこと。(天気が悪かったら悔しいから絶対泊まってた)
②曇ってきてテンションが下がったこと。
③登山は好きなのですが、山に泊まるのはあまり好きではないこと。
混んでいる山小屋(最悪)<テント泊<すいている山小屋<日帰りといったところでしょうか・・・。
汗を大量にかいて、風呂にも入らずに泊まるのが基本的に好きじゃないんです。
④登頂時間が早かったので、日帰りにすれば、クーラーの効いた部屋で酒を飲みながら世界陸上の男子マラソンを観ることができること。
⑤18日はお盆休み最後の日で高速道路が混みそう。
以下、Mとの会話
俺 「さっさと下りてクーラーの効いた部屋でビール飲みながら男子マラソン観ようぜ」
M 「本当に?テント持ってきたし、食事も担いできたよ」
俺 「暑いし、曇ってきたよ。ビールたらふく飲みたい」
M 「重い荷物もってきたよ・・・」
俺 「ダイエット用のおもりだと思えばよくね」
M 「そうだね」
俺 「俺、実は山に泊まるの嫌いなの・・・」
M 「そうなの」
俺 「山小屋に風呂とクーラーとビアガーデンがほしい。そうしたら何泊でも泊まりたい。」
M 「酔って落ちるよ」
俺 「山は自己責任だよ」
M 「自己責任で落ちるのか」
俺 「山小屋の酒は高いし、すぐ破産する。それに汗まみれで飲んでもなぁ・・・山小屋のビアガーデンで夜中まで営業したらみんな山の話で盛り上がって大騒ぎになるね。寝たい人が寝られねぇ。みんな朝10時出発になるね」
M 「火打山の天狗の庭ビアガーデン開催中とか宣伝打てば全国から山好きが大集合だね。あはは。下りて温泉入って、マラソン観よう」
俺 「火打・妙高はすごくいい山だからどうせまた登るでしょ。妙高は燕温泉に泊まって登りたいし。」
M 「そうだね。またくればいいよね」
高速道路に向かう途中にある「苗名の湯」に入りました。
湯船が小さかったのですが、いい湯でした。
風呂上がったら、飯も食わずに・・・とっとと帰りました。
家についたのが19:00。
クーラーフルパワーで扇風機強。
ビール2本飲んで、うまい日本酒とイカ刺しで、ナカモト~がんばれ~と世界陸上男子マラソンを楽しんだのでした。
最高の一日が完結・・・。
blogランキング参加中ですっ。ちゃんと押してねっ。 (* ̄Oノ ̄*)>
 
にほんブログ村
 
































