保育園の内部様子 | This is my 30's LIFE JOURNEY

This is my 30's LIFE JOURNEY

外資系企業の元管理職
国際結婚 2歳と10ヶ月の年子姉妹を育てています!
育休中に保育士資格取得!RCYT95/RPYT85も修了!管理職の肩書きを捨て、等身大の自分になりたく新たな私のキャリア形成を始めているところです!
今後の目標は母子移住!

娘が一時保育を利用しています

 

保育士資格勉強中の身としては

現場の様子を間近で観察できることに

毎回興奮しております目がハート

 

 

今日で6回目の一時保育でしたが

 

いまだに

登園した時のクラスへの入り方がワカリマセン赤ちゃん泣き

wakarimasenn

 

 

 

0歳児クラス看板持ちに混じって

預かってもらっているんですが

 

その場で、目の前にいる先生に都度聞くんですよ

『いまだにどこの部屋に来ればいいのかわからないんですが無気力

と。

 

予防:一時保育室がこちらですが、ドアに張り紙で案内してありますので

 

みたいな内容だったと思うんだけどこんな感じに教えてくれたんだけど、

今日は張り紙ありませんでした・・・

張り紙ないならその一時保育室だろうに物申す

とイラっとしちゃいました

はいはい

 

 

で、職員室みたいなとこに結局声をかけて・・・

0歳児のお部屋に案内されました

 

 

 

あと一つ、

セキュリティー面で園内から外へ出る際に

スイッチみたいなのを押さないと玄関が開閉ができないようになっています

 

親御さんたちが出たり入ったりしているタイミングだとスムーズに外へ出られるんですが

誰もいないところで、閉まっているところでわたし一人だけの時

 

 

 

真顔

あ、あかない

 

 

 

って時間を数秒過ごすんです

 

こちらも毎回聞くんです先生に

どうやったら開くのか

教えてくれればわたし自分で開けますからね

先生達だってわざわざ手を止めずに済むんですから

 

教えてくれるのは

というか

予防:あ、すみません気づき

って開けてくれちゃう先生ばっかだったの

 

教えてくれないから、

てっきり自分では開けちゃいけないのか〜ほうほう

と解釈しておりました

 

ところがどっこい・・・

 

 

そりゃそうですよ

開けれないはずがないじゃないですか・・・

 

 

やっっつっつっつっつと、

わたし自身であの白いスイッチを押してドアを開けて出ていいと言うことを確認できました100点

 

 

 

 

今日教えてくれたあの先生までに対応してくれた人たちって

若目の先生だったよなぁ〜と今思えば

 

若いって吸収力あるけど

順応性とか効率性とかってまだまだ修行中じゃないですかうずまき

 

このドアを自分で開けれるようになるまでどんだけ時間かかったんだかーアセアセ

ってゲンナリドクロ

 

ふと思ったのが

保育園激務とか忙しいとかって

 

こうゆう現象があちらこちらで起きちゃってるんじゃないのかしら!?ゲッソリ

っとよぎってしまった

 

余計なお世話でしたね

 

 

もしそうだったら

保育園で働くに当たって必要なスキルとはぁ〜

なんて考えてました笑

 

 

 

 

つづく