以前の記事に書きましたが・・・
ミラーレス一眼
「PENTAX Q7」
のカメラケースを購入した際、、、
「PENTAX Q7」
のカメラケースを購入した際、、、
装着時のサイズが
そのケースにぴったんこ!
・・・単にそれだけの理由で
その場の勢いで買ってしまった
「01 STANDARD PRIME」レンズ...
PENTAX Qマウントレンズの
ラインナップ中では、
文字通りNo.1レンズ
との呼び声高いこのレンズ・・・
との呼び声高いこのレンズ・・・
開放F値は、F1.9・・・
8.5mmの焦点距離は、Q7装着時に
35mm判換算で39mm相当。
人間の視線の画角よりやや広角か...
自分はこれまで、
ズームレンズしか扱ったことがなく、
初めての単焦点レンズ
になります。
になります。
使ってみた最初の感想は・・・
「なっ、ちょっ!
ズッ、ズームが効かん...(汗)」
(↑ まあ、当たり前だけど・・・)
自分が思う以上に
被写体に近づかないと切り取りたい絵が、
イメージするサイズにならないのねん...
いわゆる「明るいレンズ」
ってヤツですが・・・
ってヤツですが・・・
ほとんど室内で使わないので、
その恩恵を体感出来ていません。
というワケで・・・
実験してみましたよ
室内撮り...居酒屋さんにて・・・
かなり場違いな
かなり場違いな
レンズ交換
をしながらの撮影...(汗)
をしながらの撮影...(汗)
以降、01レンズと02レンズ
との比較になります。
双方の簡単なSpecは・・・
・01 STANDRAD PRIME 8.5mm F1.9
・02 STANDARD ZOOM 5-15mm F2.8-4.5
果たして、このF値の違いは
明確な絵の違いに
現れて来るのでしょうか!?
現れて来るのでしょうか!?
そもそも明るいレンズとは・・・
① ボケの強さ
② SS(シャッタースピード)が稼げる
主に、この2点にメリットがある
という認識でおり、、、
①の「ボケ」については・・・
F値を小さく出来ることにより、
被写界深度が浅くなって
ピントが合っている部分以外の
ボケが強調される・・・
②の「SS」については・・・
F値が小さく出来て
絞りが広がることにより、
光を取り込む能力が大きくなる。
それによりSSが早くなって
手ブレが軽減される・・・
じゃあ、これらを踏まえて
写真比較してみます。
写真比較してみます。
双方、同じ焦点距離になるよう撮影し
目一杯、F値開放側へ設定。
このシーンでの02レンズの
F値は、F3.2。目一杯、F値開放側へ設定。
このシーンでの02レンズの
F1.9とF3.2の対決!
たしかにボケは、01の方が強く
イイ感じですね~。
SSの方は、1/50と1/20で数値上は
01の方が早くなっているけど
01の方が早くなっているけど
効果が出てるかは、
オラには分かんね...
SSの効果を体感するには・・・
そうだ!
あの場所へ行って検証してみよう!
ということで・・・
次回へと続く...
やべっ、笑いがひとつもない
記事になっちゃった...
記事になっちゃった...
どうしよう...
おなら、プゥー!
(↑ 小学生かっ!)