PENTAX Qマウント単焦点レンズ
「01 STANDARD PRIME」
の室内検証の続きです。
やってきました、
お台場地区のショッピングモール
「ヴィーナスフォート」
以前の記事でも実験しましたが・・・
暗めの室内での写真検証
というと真っ先に
この場所が頭に浮かびます。
というと真っ先に
この場所が頭に浮かびます。
では早速、01レンズと02レンズの
写真比較です...
Avモードにて
同じ焦点距離、F値開放で撮影です。
同じ焦点距離、F値開放で撮影です。
↑ 01レンズ F1.9、SS:1/60、ISO:400
↓ 02レンズ F3.2、SS:1/60、ISO:1000
↓ 02レンズ F3.2、SS:1/60、ISO:1000
あれれっ、想定だと・・・
「明るいレンズの01の方はSSが速くなって
水しぶきまでクッキリ!」
みたいのを期待してたんですが・・・
01も02も
SSは共に1/60でISOに違いが出てくるのか...
そういうもんなの?
調べてみると、
Avモードって・・・SSが手ブレ限界
(= 1 / "35mm換算の焦点距離付近")
を超えるまでは、SSを遅くして
それでも足りない場合は、ISOで感度調整する
とのこと...
なるほど・・・
よく考えれば、そうだよな~。
SSの違いを出すには、
ISOを固定
しなくちゃいけなかったな...
しなくちゃいけなかったな...
アタシったら
ウッカリさん、てへっ...
これ・・・
ウアカリさんだよっ!(分かりづらいボケですみません...)
というわけで・・・
わざわざ暗めの室内での動体を
撮影しに行ったものの
単にISO400とISO1000の
写真の比較になってしまうという...
(↑ 笑ってごまかす...)
そして、肝心な
画質の違いはというと・・・
さて、前回/今回と実施した
明るい単焦点レンズの検証の結果は
数値上は違いが出てくるけど、
「こりゃすごいぞ!」
と体感出来るような結果には
なりませんでした。
と体感出来るような結果には
なりませんでした。
とある条件では、明確に
そのメリットを体感
出来るんだろな、きっと…
そのメリットを体感
出来るんだろな、きっと…
という制限があるから
予想していた以上に自らが
移動しないといけない単焦点・・・
そう考えると・・・
自分の立ち位置をあまり意識せずとも
イメージした構図を切り取れる
ズームレンズって
楽だな~。
でも、単焦点レンズを使った方が
写真の上達が早い
って言われるのが
って言われるのが
なんとなくわかる気がする...
限られた画角の中で、
あー撮ってみよう
こー撮ってみよう
って、足をつかいながら
よく考えるようになる
からなんだろうな・・・
からなんだろうな・・・
「01 STANDRAD PRIME」
まあ、自分的には今のところ・・・
明るいレンズという満足感と
コンパクトで軽い明るいレンズという満足感と
ってことの方に、アドバンテージが
あったりします...
あったりします...
またしても、
グダグダ感イパーイ
な結果になってしまいましたが・・・
な結果になってしまいましたが・・・
まぁ~~~
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか・・・
よくないか...