一眼レフって何ナン?【風景撮影2】 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

初心者がお送りする一眼レフ初心者講座、第11回です。

前回、あのシックスセンスに匹敵するぐらい衝撃の結末を迎えた「風景」の撮り方について、もう少し掘り下げてみます。

ちなみに私、「シックスセンス」一度も観たことありません。
高田純次ぐらいテキトーです。


photo:01



風景撮影ですが、前回の
「風景モードにして、シャッターを押す」
は、実はあながちマト外れでは無いんです。

今のカメラは、シーン別のモード設定が非常に巧く機能し、ヘタにマニュアルで設定するよりも無難な写真になったりします。



ただ、それだと...

「つまらん!」
「お前の話は、つまらん!」

ということになるので、いくつかポイントを挙げると...




【風景撮影のポイント】

◆広角レンズで撮る
◆絞り優先(Av)モードにして、絞って撮る(F値を大きく)


ボケ写真を撮る時と逆で、絞ることで全体にピントが合うようになります。


これは、中学生になって視力が落ちてきて、後ろの席からだと黒板の文字がボヤケて見にくくなるんだけど、
目を細めることでなぜかピントが合って見えるようになるため、
クラスの大多数が目つきが悪くなるというアノ原理と一緒です。

・・・たぶん。
(また、テキトーな...)


先生! 男子がちゃんと掃除してくれません!
(イヤ別に...)






それはそうと、大滝秀治、い~俳優だったなぁ...
あんま出演作観たこと無いけど。
(おいっ!)


iPhoneからの投稿