一眼レフって何ナン? (その8) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

一眼レフ講座、第八弾です。

まぁ、まだデジイチ持ってないんですけど、何かに興味を惹かれた時のこの「しょっぱなの情熱」を利用して、メモを残していったれ!という自己中企画です。


今回は、ボケ写真について綴っていきたいと思います。


【ボケについて】

「ヒトミさん...ワシの晩御飯はまだかね?」
「もう、お父さん、ついさっき食べたじゃありませんか。」

このやり取りが、複数回繰り返される例のヤツでないことは言うまでもありません。



photo:01

(フリー素材から引用)

↑ このような、背景(場合によっては前景も)だけがピンボケした写真についてです。



まあ、こーゆー写真の撮り方もあるねーというのは知っていましたが、どうやら写真をやる人達にとってはこの手法、一種のステータスになっているようです。


私だけかも知れませんが...
最初は正直、ピントがあってない部分があって好きくないなー、って思ってました。

でも、一眼レフのことを調べていくにつれ、ボケ写真の良さが分かってきました。


私の理解だと...
「メリハリを付けることで、いかに撮りたい主役を引き立たせるか」
ということだと解釈しています。

そう考えると、自分で早くボケ写真を撮ってみたいし、もう何でもカンでも、ボケでいったろーかなという気になってきました...(単純である)



iPhoneからの投稿