梅酢の利用法〜 | ManaminのLife Labo♡

ManaminのLife Labo♡

今夜の一杯をこよなく愛するManaminです

「どんな時も 心と体を軽やかに」
そんな風に生きていきたい。

人生の棚卸をしながら 少しだけ冒険して
新しい自分になりたい

手放したり 選んだり 学んだり・・・
そんな毎日の記録です

おはようございます☀

今朝も太陽のpower浴びながら

通勤電車の中です。


さてさて、今日のお話


 梅干しと塩☆梅酢の関係

今年仕込んだ 梅干しも 梅酢が上がって

良い感じになってきました♡

今年仕込んだ梅干し


梅酢が上がるまでのドキドキあせる


毎年 梅干しには 粗塩で作っていましたが

今回初めて 普段料理に使用している

お塩で作ってみました。

海洋深層水を100%を使用した 純国産の塩

何も足さずに 水分だけを蒸発させたもの。

まろやかで深みのある味がお気に入りです!


形状は普通のお塩(サラサラはしてません)


梅干しって粗塩でないとどうなるの?


と、思いながらも  自家製の梅干しの良いところは


        素材を選べる事!

お気に入りの調味料で作りたい!

なんでも やってみる事が大切♡


なので、お気に入り塩で作ったのであります

そうすると 去年と様子が違う。

水の上がりが 遅い💦💦


不安、不安、不安〜


そして、、、調べる(笑)

先に調べなさいよ、あなた!

と、自分に呟く😆



●梅干しは にがりを含んだしっとりした

  粗塩を使用しましょう

●小粒、大粒のバランスの良い 塩が良い


しっとりして 粒のバランスが良いと

梅の表面に付着し 水上がりが早くなる!


梅干しの失敗は 水あがりが悪くて

カビが生えてしまうことなのですガーン


と 遅まきながら 学びました!


いやー。

水あがり いつもより 遅いやんと思ったのは

私が使うお塩は 小粒ちゃんだったからなのです!

ただ しっとりはしている。

粒が小さいだけ〜


観察すると やっぱり 梅にお塩がまとわりついてない💦

毎日 様子を見ながら ジプロックだけど

梅の皮を破らない程度に ゆさゆささせて

梅にお塩が乗っかる様に、そして 軽い重しも

しました。


すると ゆっくり水が上がってきましたラブビックリマーク

ほっとする私。


結果…

ジプロックだからお気に入りの塩(ただし ミネラル多めの しっとりした 天然塩)で作れたけれど

多分 このお塩で 瓶などの保存容器で作ると

失敗するかもと思いました。

まとわりつかないから、瓶だと下に塩が落ちてしまいますね。

今年は塩を変えて、分量も少なくしてる。

実験中なのです!



あとは 仕上がりを待って  またお味のレポートしてみたいと思いまーす❤️

お待ち頂ければ嬉しいです😆



そして 出来た梅酢はどう使うの?

梅干しよりも この梅酢が欲しいがために

私は梅干しをつけていると言っても過言じゃない!


●ドレッシング

●和えもの

●魚を煮る時 少し入れたり

●おにぎりの時に手水に加えたり

殺菌効果がありますね〜


昨日は  山芋と茗荷の梅酢あえ

mimurosugi-Next とともに頂きました。


梅酢を白だしで割るだけ


短冊の長芋

茗荷の千切り

生ワカメ


さっぱり簡単美味しいでーす♪

お試しあれ〜