雛ちゃん、だいぶ我家にも慣れてきた様子。
最近は2階のベッドから出て、1階でくつろいだり
おもちゃで遊んだりしています。
nayaちゃんも雛ちゃんが遊ぶ姿に興味津々!
もう少しで仲良くなれそうかな?
我家の家族となって4日目の朝を迎えた雛ちゃん。
家に慣れるまでの1ヶ月程度は、ケージから出してはいけないとの事で
巨大ケージ越しではあるけれど、昨日まではベッドからお顔を出して
くれなかった雛ちゃん、今日は少しお顔を見せてくれました!
猫慣れしていないnayaちゃんは、雛ちゃんにビビって近づけず、
最近お気に入りのキッチンのポットの上…。
時間はかかっても、皆が仲良く安心して暮らせるようなったらいいな〜!
トールちゃんは農大での授業が修了し、新米農家さんとして
スタートしました。これからが本番!
まづはご近所さんから借り受けた一反の畑にトラクターを打ち、
市場へ卸す為の野菜作りの土台を作りました!
私はというと、東京都疫学調査、自動車整備会社、YKK apなどの
イラストのお仕事が重なって怒濤の忙しさでしたが、何とか一段落し
「今日は“繪処”新作を手掛けるぞ!」と思っていたところ、
来週火曜日締め切りというタイトなスケジュールのイラストご依頼が
入ってきました!まだまだ、ゆっくり出来ませぬなー。
とは言え、移住後も変わらずお仕事のご依頼を頂けることは、
この上ない喜び!非常にありがたい事と感謝しております。
リンクはYKK ap窓ガラスのサイト上イラストを描かせて頂いたものです。
遮熱、断熱、複層ガラス、窓ガラスにも色々あるのですね!
冷え込む今年の冬、窓を見直すとかなり暖房効率アップするようですよ!
nayaちゃんに妹が出来ました!nayaちゃんと同じ茶トラの雛ちゃん。雛ちゃんは、他6匹の猫ちゃん達と山口県の保健所に収容され、動管移送(ガス室)ギリギリのところ、熊本のKoKoさくら園さんによって全員無事保護された猫ちゃんの一人です。繋ぎ止められた尊い命、愛情いっぱい注ぎ大切に育ててあげたいと思っています☆
銀座みゆき通りにある大貴洞さんで、私のお店“繪処”のカードを
販売して頂く事になりました \(//∇//)\♡
大貴洞さんは[心のこもった贈り物]をコンセプトに、
オーナー自らが厳選した商品を取り揃えているセレクトショップ。
そんな素敵なお店に、私の作品を置いて頂けるだけでも感謝、感謝!!!!!
大貴洞さんは主に和雑貨をお取り扱いされていますが、私の作品も
繪処の屋号に相応しく、和のテイストを持ち合わせているのです。
繪処のカードや封筒で使用している紙は、新バフン紙という和紙の
風合いを持った紙で、絵の具はアクリルガッシュのジャパネスク
カラーを主に使用してイラストを描いています。
印刷物なので原画ではありませんが、木型をカットしたり
ドライフラワーを貼付けたり、1枚1枚丁寧に手作りしています。
そしてなんといっても、繪処のカードのコンセプトである
“付属のおし花をご自身で貼って、心のこもったカードを贈りましょう”
これはまさに日本人ならではの和の精神に基づいていると、
私は勝手に思っているのです!!!!!
和繫がりの大貴洞さんとのお付き合いが、今後大きな輪となって
拡がっていきますように(*≧∀≦*)!
大貴洞さんは、新しく出来たGINZA SIXの通りをはさんで
隣に位置しています。
銀座へお出掛けの際には、ぜひ足をお運び下さいませ☆
東京都中央区銀座6-12-1 矢口ビル1F
http://daikido-ginza.business.site/
それから、今週末はカントリーパークのクリスマスフェア出展!
こちらも頑張ってきま~す!(b^ー°)
宝島社の[田舎暮らしの本]12月号に、菊池市江頭市長を囲み
移住者夫妻として、我々の写真が掲載されています。
宝島社の編集長が、江頭市長にインタビューする記事で
菊池の暮らしやすさ、市の取り組みなどが書かれています。
市長を囲んで撮影なんて、何とも光栄なシチュエーション!
江頭市長は、移住者受け入れに積極的に取り組んでおられ、
今年の秋には、お試し暮らし施設を開設しました。
左ページに載っている写真がそれですが、私も住みたくなる
素敵な佇まい!
私達の写真の撮影場所は、8年前に菊池へ移住されたご夫婦の
ご自宅のお庭で、まさしく私が作りたいと思っている
ナチュラルガーデン!お庭のいたるところに、千日紅や
ルドベキアなどの花々が、のびのびと咲いていました。
さすがは先輩移住者さん!私も庭造りがんばらねば!!!!!
昨日に引き続き、繪処新作のお知らせです。
3wayえはがきセット
使い方は3通り!そのままポストカードとしてご使用頂いたり、
おし葉を糊づけして宛名面にメッセージを書き、封筒に入れて
お手紙として郵送頂いたり、フォトフレームに入れて飾れば
インテリアとしてもお楽しみ頂けます。
チェロ弾きのドーベルマン、羊とウサギのカントリーミュージシャンの
えはがき2枚、封筒1枚、紅葉した南天の葉とヒバの葉のおし葉各1枚が
セットになっています。
ハンドメイドのお店繪処で、本日から販売開始しました↓
もう来月はクリスマス!ホリデイシーズン到来ですね。
一足お先に繪処では、来年の干支を意識した商品の販売を開始しました。
チェロ弾きのドーベルマンを描いた、三つ折りのクリスマスカード
その名も“イヌのクリスマスソロコンサート”
来月、グループリバティさん主催のクリスマスフェアに出展させて頂くので、
新作としてお披露目です。
Webストアでは本日から先行販売しています!
戌年の方、犬好きの方におすすめ!
手づくり&雑貨フェア クリスマスフェア
熊本県農業公園カントリーパーク内イベントホール(室内)
熊本県合志市栄3802-4
12月2日(土)、3日(日)*私は3日 日曜日のみの参加です。
9:00~17:00
熊本は台風も抜け、何日かぶりに太陽がお目見えしました!
我家の隣はグランドゴルフ場になっていて、お天気の良い日には
村のお爺ちゃんおばあちゃんの笑い声と共に、カーン、スコーンと
小気味いい音がするので、とても心が和みます。
この村が平和で暮らしやすいのは、
そんな元気なお爺ちゃんおばあちゃんが居るおかげなんだろうな〜。
今日は久しぶりにキッチンの窓からカーン、スコーンが聞こえ
何だかホッとします。
そうだ!昨日選挙の帰りに市役所の隣のマルシェで買った
手作りの小鳥の家、あれをキッチンから見えるあの木に設置しよう!
そんな考えが浮かびイソイソと裏庭へ…
そこで、びっくり!
裏庭の木で、ヘビが脱皮していました!
私はてっきり、強風で飛んできたビニールか何かが、木に纏わり付いて
ヒラヒラしてると思ってたけど、なんとヘビの抜け殻だったとは!
初めて見るヘビの抜け殻!しかも家の庭で!
何だか貴重だし、あまりの芸術作品なのでそのままにし、小鳥の家を設置。
まー、ヘビの餌食になるようなトコに小鳥はこないだろうな~。
ヘビの家になっちゃうかも!