〜葉っぱのきもち 土のこえ〜 イラストレーターmanatee -12ページ目

〜葉っぱのきもち 土のこえ〜 イラストレーターmanatee

東京生まれ東京育ち、26歳から14年間アメリカで暮らし、帰国して15年めの2017年春、熊本県菊池市に移住!
イラストのお仕事の傍ら、天然素材×イラストのハンドメイド作品を制作、販売しています

今日から4月。
日本は様々な問題を抱えて大変な時だけど、経済も立て直さなくてはならないし、
それぞれの生活もあるワケで、新入生や新入社員は複雑な心境の中だけど
新たな気持ちで新生活をスタートさせて欲しいと思います。

私のまわりも、震災の以前に決めて4/5に伊豆へ引っ越す友人夫婦や、
30年以上LAに住んでいたけど、長野で田舎暮らしを始める為に
今日帰国する友人がおります。
一昨日、伊豆へ行く友人夫婦のお別れ会へ行き、
今日はLAから帰国する友人の歓迎会があります。
お酒を飲んで、酔っぱらって不謹慎と言われるかもしれないけど、
新しい門出は、やはり楽しい雰囲気で祝ってあげたいと思っています。

そしてお仕事では、障害のある方や高齢者の方々に暮らしやすいよう
様々な形でバリアフリーに取り組んでいる大田区の、
アシストブックのイラストを描かせて頂きました。
車いす専用駐車場や授乳室、補助犬受け入れのある施設や公園のトイレまで
詳しく掲載してあるうえ、音声読み取りコードも付いています。

このような取り組みを、大田区だけでなく他の地域もどんどん
取り入れていければいいな~と思いました。
$manalog
$manalog
東北地方太平洋沖地震で、被災された方々と
そのご家族の皆様へ、心からお見舞い申し上げます。

今、私に出来ること…
節電、募金、買い占めをしない、
そして元気を出し、一生懸命仕事をすること。
私の仕事はイラストを描く事。

地震の前日にご依頼頂き、様々な心境ではあったけど
とにかく描くという事に集中して、無事昨日入稿できた
小学館“新版21世紀こども百科事典”に掲載する
フィギュアスケートに関してのイラスト。
少しでも社会やこどもたちの役に立てるよう、
願いをこめて描きました。

一刻も早い被災地の復旧復興と、
安心して暮らせる日常が訪れますように!

manatee
日本橋小学校・幼稚園が開校20周年を迎えるにあたっての
記念アルバムを制作するお仕事で、背景やカットを
数点描かせて頂きました。にこにこ
こどもたちのイキイキした手描きの文章や自画像を活かす為、
水彩絵の具で描いて下さいとのご指定。

たまたま私の仕事関係がそうなのか、世の中の流れがそうなのか
デジタルもどんどん進化する一方で、手描きのお仕事の需要も
ひと昔前よりも増えている感じです。
いずれにせよ、私は好きな絵を描ければそれで幸せです。GOOD。

日本橋小学校関係者の皆様、おめでとうございまーす!パチパチ
因みに私の父は日本橋浜町生まれなのでした。

↓三菱鉛筆さんの、水に濡らすと水彩っぽく描ける「水彩色鉛筆」の
 販促ツール用に、実際に「水彩色鉛筆」を使用して描いた絵。
$manalog
17年前シカゴのペットショップで出会い、LAまで車で引っ越す時も一緒、
そして私が帰国の際、初めて日本へやって来て暮らす事になった愛猫リキ
(本名:リキテンシュタイン)くん。

甘えん坊で頭が良く、時々「マァ~ニャ~ミィ~」と私の名前を呼んで
ダンナsummerを驚かせたりして…。
昨年バレンタインデーの翌日、天国へ召されました。
もう一周忌なのですね。昨日、谷中のお寺へお墓参りに行ってきました。

リキが子猫の頃の写真。
manalog-リキ1
$manalog-リキ5
$manalog-リキ2
$manalog-リキ8
$manalog-りき10



そして、私も若かった~!
$manalog-りきと私

亡くなる1ヶ月前…
靴下をかぶらせ、迷惑そうなリキ…(ごめんねっリキ)
$manalog-靴下


リキへ感謝をこめて、
ほんとにホントに、ありがとう

$manalog-リキとチョコ
10月から長期プロジェクトだった、イーオン子供英会話スクールさんのお仕事、
全てのイラストを昨日入稿して、無事終了しましたグッド!
他の仕事と重なって大変な時期もあったけど、総体的に楽しいお仕事でしたニコニコ

担当の女性の方がLA育ちで、しかも私が住んでいた所の近くだったので、
何か運命的なモノを感じ目、スゴク親近感を持たせて頂き…
その方とはお会いした事はないのだけど、時々お仕事のメールに日常的な事を
ちょこっと添えてあったりして、とてもあったかい方なんだなぁ~好などと
和んだりしました。ラブラブ!

最近はデジタル化が進み、私のような仕事は“発注も納品もメールで完了!”
という具合で、打ち合わせに出向く事も少なくなりました。
便利で合理的ではあるけれど、少し人間味に欠けるような…!?
その中で、イーオンさんのようなメールは頂いてホッと安心する感じです。
デジタル社会でのアナログ的繋がりと言うか…。五月女風18

そんな事を考えていたら、古いお付き合いのあるクライアントさんから電話電話
私が20代の頃からお仕事でお世話になっているプロダクションさんです。
YKK APの広告と、imationのパンフレットに掲載するイラストのご依頼を賜り、
人間的に、きちんと打ち合わせに行って参りました~!♥akn♥

デジタル社会だからこそ、敢えてアナログ臭さを大切にしなくちゃ!
そんな事をウダウダと思う今日このごろなのでした~!peace

↓以前制作した、YKK APのポスターに使用したイラスト。
 好評で、CMにもなりました★

$manalog-ykk
LAに住んでいた頃、お仕事でお世話になったMr.TOFUこと雲田さん
(当時の森永乳業USA社長)が、テレビ東京の「この日本人がスゴイらしい」
という番組に、アメリカに豆腐を広めた日本人として紹介、出演されていました。

雲田さんは、当時アメリカの日系新聞に自らのお豆腐販売奮闘記のようなコラムを
書いていらして、私はその挿絵を5年間描かせて頂いたのですが感謝
そのコラムがとてもウイットに富んでいて面白く、毎回挿絵を描く事が楽しみでしたし、
同時に雲田さんの偉大さをスゴク感じていました。かんむり
なので、テレビ東京流石☆☆☆☆☆といった感じであります!

雲田さんがLAに赴任された25年前、お豆腐は“家畜のエサ”という発想から、
アメリカ人の嫌いな食べ物No.1と言われていたところ、雲田さんの悪戦苦闘と
試行錯誤(アメリカ人が好むようにお豆腐とフルーツをミックスして作る
トーフシェイクの実演販売や、お豆腐を使って簡単に出来るお料理の素
“Tofu Helper”などの開発etc.,)の結果、今やTOFU イコール Healthy foodとして
アメリカ人の食卓にものるようになったのです!
それって、なみなみならぬ努力の賜物だと思います!ガッツ
因みに、当時私がイラストを描かせて頂いた“Tofu Helper”の広告がこちら↓

$manalog-mori2

$manalog-mori3

広告の写真にあるように、森永乳業がアメリカで販売しているMORI-NU TOFUは
完全無菌パック入り。冷蔵庫に入れなくても日持ちが良いので、
私もよく買い置きをしてお料理に重宝させて頂きました。

現在は、アメリカ人にシラタキを広めるべく、商品の開発をしていらっしゃるMr.TOFU!
相変わらず、輝いておられました~!アオキラ

$manalog-mori1
アウトドアー系のイベントで、ダンナsummerが

そっち方面に強いライターさんを探していたので、

私の友達Cを紹介すべく、Cとダンナsummer&私とで

昨夜、お顔合わせを兼ねてお酒を酌み交わして来ました。


Cは19歳の頃から20年間、世界25カ国を旅した旅人&ライターで、

かなりアンダーグラウンド寄りではあるけれど、面白い旅のお話を

沢山聞かせてくれました。

旅好きのダンナsummerとも意気投合☆良い仕事に繋がるといいなぁ~!


私が経験した唯一の旅と言えば、シカゴからLAまでトラックで4泊5日

アメリカ横断引っ越しをした事くらいだけど、

コロラドで流星を観たりして、あれはあれで素晴らしい経験でした。

旅っていいですね☆

$manalog
2011年、明けて5日め☆

今年の仕事始めは、昨年10月末からプロジェクトがスタートした、

Aeonこども英会話スクールさんの教材のお仕事。

現在色付け段階に入り、着々と進行しています!



プライベートでは、ワンピースを新調しました☆

$manalog

中野にある、Kid's&Lady'sの服屋さん「Falcon Hills」

中学時代の友達が7年前にオープンしました。

Winter saleに加え、友達割引をして貰って大大満足であります!

お店のロゴマークとキャラクターは私のデザインで↓

$manalog-falcon

中野サンプラザ方面、ドンキホーテ向かい側の

東急ストアが入ったビル入り口に、このマークの看板が出ちょります。

「Falcon Hills」ごひいきにしてやって下さいまし~!
12月は忘年会や各種partyなど、楽しいeventが盛りだくさんでしたが、

Christmasが終わってひと段落!あとは、大晦日まで宴はおあずけです。

お仕事もタイトなスケジュールをこなし、何とか今日で仕事納め…できるかな???


これは先日描いて、先週印刷された京セラさんの複合機用カタログの

イラストの一部です。↓

$manalog

で、先ほど来年早々に印刷される、京セラさん別バージョンの複合機用カタログの

イラストを入稿しました。ほっ

まだまだ、年内に終わらせなくてはいけない仕事は山積み&

大そうじ+買い出し+おせち作りetc.,で年内バタバタするので~ダッシュ

ひとまづここで、今年の締めくくりとして感謝の言葉を記しておきます。


今年もいろいろなお仕事をさせて頂き、有り難うございました~!

そして、素敵な人間関係に恵まれている事を、とてもとても感謝していま~す☆

2011年もきっと、きっと素晴らしい年にいたしまshow ★★★★★しあわせ

Have a peaceful and brilliant new year!!!!!!!!!

love, manatee&Tr

$manalog
気がつけば12月も、もう7日!

2010年も終盤に近づいてきました!

お仕事も、ひとつづつ着実にこなしています。


今日は、バンザイ自動車さんの情報誌“BANZAI NEWS”の

新年号用カットを描いて入稿する予定。

このお仕事は、手描きラインにmacで色付けするタッチで

いつもこんな感じに仕上げています。↓

$manalog-banzai1
$manalog-banzai2


日本の自動車市場は、少子高齢化社会の影響を受けていたり

中国やインドなどアジア諸国の飛躍的な成長で、イロイロと

大変なようですが、環境に配慮した車両の開発や新技術への対応

といった課題に積極的に取り組んでいるようです。

私もがんばりましょー★