授業開始
授業が始まりました!
しかし、
まだ、3日も経っていませんが、すでにヘトヘトです
疲れがとれないのは、
えっ!?
やはり年齢ですか?(苦笑)
授業は、新鮮です!
一年生は授業後、学級委員の
「起立、気をつけ、ありがとうございました」のかけ声に
「ありがとうございました」
と声を揃えて元気よく挨拶をしてくれました。
爽やかですね~☆
授業は、もっと優しい先生を目指していきたいのですが、
なぜか授業開始のチャイムがなるとスイッチが入り、
肩に力が入り、気合いがみなぎり、キビキビ厳しくなってしまいます。
今年度は、もっと自分らしく、
授業を楽しみに、また楽しんでもらえるように進行していきたいものです。
1学期は行事盛り沢山で、
毎月いろいろありますが、生徒の喜ぶ姿を糧にして、がんばらねば!
春は花が咲き、新芽が出て伸びるように、
生徒のみんなの無限の可能性がさらに広がっていきますように☆
大震災から1ヶ月。
まだまだ大変な思いをされている方々がいらっしゃいます。
今日もこうして1日過ごさせていただき感謝です。
P.S.寝ても寝ても眠いです。
春ですね。
花見日和
ポカポカ陽気で、桜は満開ときたら…☆
されてますね♪お花見を!
私は車で通りがかっただけですが、
ワイワイと賑やかで楽しそうでした♪
地元の仲間たちも今日お花見をしているそうです。
参加できず申し訳なかったですm(_ _)m
盛り上がって楽しんでいますか!?
んっ!?私ですか?
私は勤務(部活)ですよ!
技術的なことは無知で、指導も相変わらずできませんが、
部員の必死に練習する姿をみて応援していますよ。
普段、通勤路では歩いている方はまれですが、
今日は選挙だからか、
いいお天気だからか、
お散歩をされている夫婦や家族連れがそこら中にいました。
夕方、昨年来た近所の公園に桜を見にきました。
今年もカモの家族連れに遭遇しました。
大きくなりましたね!
また、自宅で「花より団子」と唱えていたからか、
旦那さんが
「団子はなくてごめん。お餅だよ。」
そっと差し出してきました。
ありがとうございます。
おかげさまで、ますます丸くなる一方です。(笑)
いろいろ困難もありますが、
家族や夫婦、仲間や友人…大切な方たちと、
一緒に過ごせる時間が貴重で、ありがたいと実感するばかりです。
そして、いよいよ生活範囲を広げていく為に、
「ペーパー」だった車の運転を毎週練習しています。
職場では、私以外の方は車通勤かと…。
『運転は習うより慣れよ』
と聞きます。
ところが、慣れるどころか、
自分の運転がぎこちなさすぎて、
自分の運転に酔い、体調不良になってます
しかし、少しでも役に立っていけるよう努力したいです。
ファイト~!オー!
始まりました。
元気な校歌が体育館に響きわたり、
校舎は活気に満ち溢れています。
春休みは、学生だけですよ。
教員はこの時期も、
いや、
この時期こそ休みはなく、
多忙でした。(まだまだ続きますが…

今年度は“縁の下の力持ち”
また、“土台”に徹し、
周囲の方に喜んでいただけるよう、
心がけていきたいです!
P.S.①我が家の新芽(スズラン)

成長が停止して約半年。
枯れもせず、伸びもせず…
きっと、【見えない土の中で、
根を強く張って伸び続け、
いつか地上の芽も伸び、花も咲く】と信じています。
教育も同じでしょうか!?
②通勤路で見かけた花です。

癒されます。
日々、周囲の自然を観察する一時も貴重ですね☆
お花見もゆっくりしたいですが…。